できたら塾なしで成績を上げたいのですが可能ですか。
- 中学生に塾は必要か
- 塾に通う場合いつから通い始めるべきか
- 塾なしで成績を上げることはできるか
結論からいうと、オンライン学習を活用することで塾に通わずに成績を上げることができます。
また、近くに評判の良い塾があり、金銭的にも余裕があれば塾とオンライン学習の併用がおすすめです。
周りに塾がなく、通うだけでお金も時間もかかってしまう場合は塾に通う必要はありません。
この記事を読めば、塾なしでもグングン成績を上げる方法がわかります。
- 筆者は高校3年の夏休みから1日10時間勉強し現役で慶應義塾大学に合格
- 慶應義塾大学・大学院の6年間塾講師として難関校を目指す小・中・高校生を指導
- 筆者自身、中学時代は塾に通わず自宅学習のみで進学校に合格
月額2,178円で5教科すべての映像授業が見放題!
さらにお得な14日間無料!
【関連記事】
スタディサプリ中学講座を最安値で始める方法【最新キャンペーン】
中学生は塾に通うべきか
中学生は塾に通うべきか。
わたし自身の経験から言うと、中学生は塾に通う必要はありません。
ただし、近くに評判の塾があり、金銭的に余裕があれば塾に通うことも効果があります。
まず、塾に通うメリットをまとめると次の通りです。
- わからないところを教えてもらえる
- 周りの友達と切磋琢磨できる
- 学校では得られない入試情報がもらえる
塾に通うことで、先生からわからないところを教えてもらったり、周りと友達と競い合いながら互いに高め合うことができます。
また、塾によっては学校では得られない入試情報や入試対策が受けられることもあります。
しかし、塾のメリットの多くは学校の授業や休憩時間に学校の先生から聞くことができるものばかりです。
首都圏の有名学習塾のようなスパルタの塾であれば、学校よりも質の高い授業を受けることができ、難関校を志望する学生にとっては必要不可欠なものです。
ですが、多くの学習塾は残念ながら授業の質もあまり高くなく、学校の授業で十分です。
次に、塾に通うデメリットをまとめると次の通りです。
- 金銭的に負担がかかる【毎月1万円程度が相場】
- 交通費&移動時間がかかる
- 塾に行ったことで勉強した気になる
正直、塾に通うメリット以上にデメリットの方が大きいです。
一番大きなデメリットは、塾に行ったことで勉強した気になる学生が多いことです。
また、多くの学生が黒板の文字を写しただけで勉強したと勘違いし、時間とお金を浪費しています。
そのため、下手に塾に通うのではなく、自宅学習で時間とお金を無駄にせず効率的に勉強すべきです。
中学生はいつから塾に通うべきか
塾に通うなら2年生のうちに通いはじめるのがおすすめです。
- 生徒が環境に慣れるまで1〜3か月かかる
- 塾の講師が生徒の特徴を把握するまで1〜3か月かかる
- スムーズに受験カリキュラムに入れる
1年生から通うのも同じくおすすめです。
ですが、1年生は新しい学校や部活、友達関係でとてもストレスを抱えやすい状況にあります。
さらに塾にも通わなければいけないとなると生徒によっては苦痛になる場合もあります。
そのため、生徒が塾に対して前向きな場合に限り、1年生から塾に通うことをおすすめします。
「塾に通わないと勉強についていけないんじゃないか」
そういう悩みをお持ちの場合は、自宅学習で十分補うことができます。
次に、塾なしで成績を上げる方法を解説しますので、ぜひご覧ください。
中学生が塾なしで成績を上げる方法
中学生は塾なしで成績を上げることができます。
実際にわたしが塾講師で高校生を指導していても、中学時代に塾に通っていなかった生徒は意外にも多いです。
もちろん塾に通っていなかったからといって勉強していないのではなく、多くの生徒が自宅学習で塾の分も勉強しています。
「自宅学習ってなにするの?」
まじめに机に向かって1時間も2時間も勉強できる生徒は10人に1人もいません。
しかし、工夫次第でほとんどストレスなく自宅学習を1時間以上することができます。
それが『オンライン学習』です。
オンライン学習と聞くと何か難しそうなイメージがありますが、実際はスマホやタブレットで勉強する学習ツールです。
特におすすめなのがリクルートが運営する『スタディサプリ』です。
テレビCMで見たことがある人も多いと思います。
正直に言って、スタディサプリを使えば塾に通う必要はまずありません。
スタディサプリのメリットとデメリットは次の通り。
- わかりにくいところを丁寧に解説してくれる【勉強が苦手な人におすすめ】
- スマホがあればいつ・どこでも勉強ができる【効率的に学習できる】
- 問題集や参考書を買うよりも安い【月額2,178円で全教科学べる】
- スマホまたはパソコンがないと利用できない
- スマホの電池が切れると外で勉強ができない
問題集や参考書を各教科1冊買うならスタディサプリをやった方が圧倒的に成績は上がります。
いつでも解約できるので、迷ったら一度試しに受講してみましょう。
また、塾との併用もおすすめです。
月額2,178円で追加費用はありません。
塾の受講講座を増やすよりも、スタディサプリと併用すれば費用も安く、全教科学ぶことができます。
月額2,178円で5教科すべての映像授業が見放題!
さらにお得な14日間無料!
【関連記事】
スタディサプリ中学講座を最安値で始める方法【最新キャンペーン】
まとめ:中学生は塾なしでもグングン成績を上げることができる
- お金&時間に余裕がある人だけ塾に通えば良い
- 中学生は塾に通わなくても成績は上がる
- 塾よりも自宅学習が大切【塾&自宅学習の併用もおすすめ】
- 自宅学習はオンライン学習を最大限活用しよう
- オンライン学習ならスタディサプリ一択【月額2,178円で全教科学べる】
中学生は学校の授業に、部活、趣味、遊びにとても忙しいです。
無理やり塾に通わせても、勉強した気になるだけで成績は上がりません。
オンライン学習を最大限活用して、時間を有効に使うことこそ大切です。
問題集や参考書を各教科1冊買うならスタディサプリをやった方が圧倒的に成績は上がります。
いつでも解約できるので、迷ったら一度試しに受講してみましょう。
月額2,178円で5教科すべての映像授業が見放題!
さらにお得な14日間無料!
【関連記事】
スタディサプリ中学講座を最安値で始める方法【最新キャンペーン】