悪い口コミも多いって本当ですか?
今回は進研ゼミの口コミを本音で解説します。
学習教材で一番人気の進研ゼミ。
ずっと人気の教材だけあって良い口コミも多いですが、実は悪い口コミも。
せっかく始めるなら悪い口コミも見てから納得して始めましょう。
- 進研ゼミは学習教材で一番人気
- 料金も安く、教材のクオリティも高い
- SNSでも良い口コミが多数だが実は悪い口コミも
悪い口コミでよくあるのが「問題が簡単すぎる」こと。
進研ゼミは解説がわかりやすいのもメリットですが、問題は基本問題が中心。
難関校志望者や応用問題にチャレンジしたい人には物足りない可能性もあります。
どちらかと言えば勉強が苦手な人向けの教材です。
幼児向けのこどもちゃれんじから高校講座まで幅広い講座があります。
各講座で特徴が違うため、詳しく知りたい方は公式サイトもご覧ください。
進研ゼミにはお得に始める裏技があります。
難しい条件は一切なく誰でも簡単に始められるのでぜひ参考にしてください!
【関連記事】
こどもちゃれんじ&進研ゼミを一番安くお得に始める裏技を完全解説
進研ゼミの口コミは悪い?全講座の評判を徹底解説
進研ゼミの悪い口コミ
公式サイトやSNSで見つけたものがこちら!
進研ゼミは最難関コースでもレベルかなり低くて低すぎるし説明もろくにないからやめとけ
物理とか生物の教材くれるのだけは良い— くしゃまみ (@DM21670906) April 2, 2021
#進研ゼミ
いらん紙の宣伝や付録が多くて
ゴミ感満載。教材本体は良いから続けたいけど
もっとシンプルになってほしいな。— silvia (@yuuuuuuuu3110) March 18, 2021
おつかれっくまー!
帰ってきたら子供が、「進研ゼミやりたい!」と懇願されて‥。
うーん自分の苦い経験が‥。
付録だけ遊んで勉強全然やらなくて、親にガチギレされた思い出が‥笑
でもやりたいならやらせても良いかなと‥うーん‥どうしようかなぁ〜?
悩む〜!(家族会議中)
— ゆゆくま投資で魅せる倖動力✨ (@yuyupin0714) March 16, 2021
付録はどうしても好みが出てしまうようです。
進研ゼミの良い口コミ
逆に良い口コミも教えてください!
公式サイトやSNSで見つけたものがこちら!
進研ゼミってネタにされてたりするけど、ガチで良いよ(〃´ω`〃)楽しい
— サムエスパーオジマッスル教祖5月7日まで低浮上! (@love_hakku) March 14, 2021
わいも大学行けたの進研ゼミのおかげだから進研ゼミには良い印象しかないわ
— つかさ (@tkasa99) March 11, 2021
娘が進研ゼミを始めたいとのことで早速申し込み。
最近はタブレットでの学習がメインだそうだ。個人的には紙の方が馴染みがあるのだが娘はタブレットが良いとのことだったのでタブレットで申し込み。
しっかりと学習してくれると父としては嬉しい— 大企業の製造監督者 (@xBhfC95MqUSGrra) March 5, 2021
上の子が進研ゼミ始めてみた
私は子供の頃続かなかった人だけど上の子は元より自主勉強もしてるから続けてくれるはず…!
習い事も辞めちゃったし家庭学習は丁度良い
鬼滅ペンは伊之助だったー pic.twitter.com/ak11zFokm1— izumo (@izumo86) April 3, 2021
進研ゼミ2年目の小2娘。
1年生の頃やらなかった赤ペン先生や実力診断テスト。最近になって、努力賞ポイント欲しさに頑張ってる!
邪道だけど、1年分取っておいて翌年復習としてやる方法もアリだなやる気になった時がやり時。 pic.twitter.com/8KpU652gqA— ぴよままゆる教育ママ (@3kidsmamm) May 10, 2021
娘が出した進研ゼミの答案が返ってきた。
好きな食べ物を聞かれてるのになぜか赤ペン先生への感謝を伝えていて可愛い。拙い字なのも可愛い。
赤ペン先生の指導も優しくて凄く良い。 pic.twitter.com/3vG4JRA0EC— uyagoti (@uyagoti) May 7, 2021
進研ゼミの小論文特講みたいなのお勧めですよ。赤ペン先生に丁寧に教えて貰えます!
うちの娘はそれをやっていました。(娘はそれに私の鬼直しwよく耐えたなというレベルww)
書くだけではなく毎回きちんとプロに添削して貰うほうが良いです。— vivi (@vividaiaiai) April 2, 2021
進研ゼミ、案外良いと思う。
高校受験は塾に行かず進研ゼミでどうにかなったし、英検の勉強も進研ゼミのお世話になったよ。
要点まとまってるんだと思う(≧▽≦)— やよい︎ (@yayoi2020__Pi) March 22, 2021
中の良いお友達がやってるのもあってすごくやりたがったので始めたちゃれんじタッチ箱が届いた時の嬉しそうな顔けっこう高いんだなーと思ったけど、シングルだったうちの母でも進研ゼミ取ってくれたな、と思い直した。朝から嬉しそうに開いてたけど、長続きしてくれよー
— ねここねこね (@sumimeme) March 21, 2021
人気の教材だけあって良い口コミもたくさん出てきます!
進研ゼミを実際に使った感想
- 個別指導塾の講師として6年間勤務
- 小学講座、中学講座、高校講座を受講
- 塾と併用して進研ゼミを活用する生徒も。
進研ゼミ小学講座を実際に使った感想
- 他の教材より初めて学習教材を使う人に最適
- やっている人が多いから安心できる
- 「進研ゼミでやったところだ」の積み重ねが自信につながる
- 親のサポートがなくても一人で学習しやすい
- 難関校志望者にはやや物足りない【スタディサプリとの併用がおすすめ】
進研ゼミ小学講座は全講座の中で一番おすすめの講座。
進研ゼミは難易度が比較的やさしめなこともあり、入門編としての位置付けです。
そのため「小学生になったから勉強にも力を入れたい」という方に最適。
難しい問題もやさしく解説してくれるからはじめての教材におすすめ!
進研ゼミ中学講座を実際に使った感想
- 小学講座からやっている人はスムーズに中学校の学習を始められる
- 初めての学習教材なら他の教材より使いやすくておすすめ
- 「まずは平均点を目指したい」、「進学校にチャレンジしたい」学生には最適
- 教科書の進み具合に合わせて学習できる
- 良くも悪くも多くの学生が使っているため周りと差がつかない
中学校から授業のスピードも格段に上がります。
そのため授業の予習、復習をしっかりやらないと苦手が増加。
いずれ取り返しが付かなくなってしまいます。
やるかやらないかで進路に差が出ます。
たくさん問題集や参考書を買うよりコスパも抜群!
進研ゼミ高校講座を実際に使った感想
- 最難関レベルから中堅レベルまで大学合格実績が豊富
- 難しいところをやさしく解説してくれる
- 応用問題よりも基本問題が中心
- 難関大を目指すなら進研ゼミだけではやや不十分
- 中堅大までなら進研ゼミだけで十分対応可能
進研ゼミ高校講座を使った正直な感想は「良くも悪くも基礎固め」が中心。
「基本問題からしっかり学びたい!」、「苦手を作りたくない!」という学生には最適な学習教材。
逆に応用問題をバリバリ解きたい学生は物足りないと感じるはずです。
難関大志望ならスタディサプリも検討しましょう。
【関連記事】
スタディサプリを一番お得に始める裏技を完全解説
進研ゼミのメリット・デメリットは?
進研ゼミのメリット
それぞれ違った強みがあるので参考にしてください。
- 解説がわかりやすく続けやすい
- 周りにやっている人が多く安心感がある
- 基本が大切な小学生に最適な学習教材
実は東大生にも使っていた人が多数。
- 学校のペースに合わせて学習できる
- 日々の自宅学習から高校受験対策まで完結
- 基本をしっかり学習できる数少ない教材
使ってみたら良さを実感できるはずです。
- 東大生も使う定番の学習教材
- 基本問題から標準問題が中心で学びやすい
- 塾に通うより圧倒的に安く受験対策ができる
とりあえずやってみるのもおすすめです!
進研ゼミのデメリット
今回はデメリットも本音で解説します!
- 良くも悪くも基本問題が中心
- 自宅学習の習慣が付くまでは大変
- 応用問題に挑戦したいなら他の教材(スタディサプリなど)がおすすめ
進研ゼミは基本をメイン。
そのため、苦手を克服したい学生には間違いなくおすすめの教材です。
解説も丁寧でわかりやすく、費用も低価格でコスパ抜群。
デメリットはありますが、塾との併用や他の教材との併用で補うこともできます。
基本をしっかりと学ぶことで総合力も付いていきます。
進研ゼミとスマイルゼミ、スタディサプリを徹底比較
娘に4年生から進研ゼミやらせる。スマイルゼミと迷ったんだけどタブレット代がかからない進研ゼミにした。とりあえず、今は復習やってるけど言わなくてもやってるので良いかな。あと、中国語もやらなくっちゃ。中国語はマストなので。娘も中国語嫌いじゃないし。娘が自らやるように仕向けたい。
— 亀仙人 (@DRose5150) March 29, 2021
親に、学校で頭良い人がたくさん行ってる塾を調べてきてって言われたけど
自分が知ってる頭良い人ほとんど塾行ってない
塾行ってる人が1人だけいたけどその人が行ってる塾は優希とかゆうたろとかいてやばそうw
塾以外だとスマイルゼミとか進研ゼミとかが多かった結局その人のやる気次第だよな
— 六花 (@rikka_morisama_) March 27, 2021
進研ゼミもスタサプもやったことあるけど、スタサプのほうがよかった。解く量を考えると足りないから別途参考書買うなり、塾に通うなりしたほうが良いとは思うけど。
— Genk0 (@poyo81881175) March 5, 2021
子供の学習タブレット、進研ゼミにするかスマイルゼミにするか悩んでる……。スマイルゼミ良いなって思うけど、タブレット代が高すぎるんだよ(;´Д`)
— ❄九花❄@りっか (@009_snow_010) February 28, 2021
ぜひ参考にしてみてください。
- 基本をしっかり学ぶなら進研ゼミ
- はじめての学習教材でどれが良いか決められないなら進研ゼミ
- 難関校志望、ハイレベル問題をどんどん解きたいならスタディサプリ
- タブレット学習に興味がある、タブレットで勉強したいならスマイルゼミ
- 自宅学習は絶対に無理という学生は学習塾(集団授業・個別指導)
【関連記事】
スタディサプリの口コミが悪い?|スタサプ全講座の評判を徹底解説
スタディサプリのキャンペーンコード・割引クーポンを完全解説
スマイルゼミのキャンペーンコード|スマゼミを最安値で始める方法【最新版】
まとめ|進研ゼミの口コミは悪い?小学講座・中学講座・高校講座の評判を徹底解説
- 進研ゼミが人気の理由は低価格と解説の丁寧さ
- 進研ゼミには基礎中心というデメリットがある
- デメリットが気になる人は他の教材も検討しよう!
- 進研ゼミははじめての学習教材に最適
- 中学まで進研ゼミ、高校からスタディサプリがおすすめ!
進研ゼミは定番の学習教材として広く利用されています。
「どの教材がいいか決められない」という方は進研ゼミを選べば間違いありません。
教材選びに迷ったら試しに使ってみるのもおすすめです。
進研ゼミは無料の資料請求で豪華プレゼントがもらえます。
知らない人も多いのでまだの方はぜひ入会前に申し込みましょう。
デメリットをしっかり確認して納得してから始めることが大切です!
進研ゼミは基礎からしっかり丁寧に解説してくれるため勉強が苦手な人にもピッタリ。
特に「勉強に集中できない」という方は専用タブレット付きで楽しみながら学習ができます。
「進研ゼミがが一番使いやすい!」という人もたくさんいます。
メリットがたくさんあるからみんな使ってるんだよ!
進研ゼミを始める前に講座の内容を確認しましょう!
- どんな講座があるのか
- どんなことを勉強できるのか
- 費用はいくらかかるのか
- タブレット端末の使い方、使いやすさ
- いつ始めるのが一番お得か、今月のキャンペーンはなにか
資料請求をすれば最新の情報が無料で手に入ります。
資料請求は無料のためやっておいて損はありません!
【関連記事】
【裏技公開】進研ゼミを一番安く・お得に始める方法とは?
当サイト経由ならお得に始められます!