評判や口コミを詳しく教えてください。
英語の先取り学習にも最適です。
スタディサプリ小学講座なら追加料金一切なしで、異なる学年の授業も見放題。
さらに小学4年から高校3年までのすべての映像授業が視聴できます。
- 月額2千円程度で全教科勉強し放題
- 小学4年から高校3年まですべての映像授業が視聴可能
- プロ講師の神授業で苦手科目が得意科目に!
スタディサプリ小学講座の特徴は月額料金の安さ。
学習塾なら週2回90分間で2万円以上。
しかしスタディサプリなら全教科勉強できて月額2千円程度。
プロ講師の神授業が受け放題なのはスタディサプリだけ。
スタディサプリ小学講座を14日間無料で体験する(公式サイト)
【関連記事】
スタディサプリ小学講座の評判を徹底解説
スタディサプリ小学講座で英語の先取り学習はできる?
スタディサプリ小学講座では、小学6年生までの授業はもちろん、高校3年生までの映像授業がすべて視聴可能。
小学生でも中学英語、高校英語を先取りして勉強できます。
- 他学年の授業でも追加料金は一切かからない
- 1授業15分程度だから小学生でも取り組みやすい
- 小学生の英検対策にもぴったりの学習教材
学習塾に通えば科目ごとに追加料金がかかります。
しかしスタディサプリ小学講座なら全教科勉強できて月額2千円程度。
1回15分程度の映像授業で小学生でも無理なく続けられます。
先取り学習ができるから自分のペースで勉強できます。
スタディサプリ小学講座を14日間無料で体験する(公式サイト)
【関連記事】
英検3級におすすめの問題集とは?英語が苦手でも一発合格できる方法
スタディサプリ小学講座の口コミ【評判は悪い?】
スタディサプリの口コミは公式サイト以外にもSNSにたくさん投稿されています。
ここではスタディサプリ利用者の「本音の口コミ」を詳しく紹介します。
【小学5年生保護者】
親もこどもと一緒に勉強できるのも学習塾ではできないメリット。
スタディサプリなら理解できるまで何度でも繰り返し視聴できます。
【小学4年生保護者】
スタディサプリは塾との併用もおすすめです。
塾でもわからないところを補ったり、苦手なところを復習するのに最適。
【小学5年生保護者】
科目ごとに学習塾とスタディサプリを使い分けるのも人気。
数学だけ学習塾に通い、残りの科目はスタディサプリで勉強するのも効果的です。
【小学6年生保護者】
スタディサプリは厳選された講師陣による神授業が特徴。
大手学習塾出身のプロ講師も多く、子供が飽きずに勉強できる授業が強みです。
【小学4年生保護者】
スタディサプリなら中学受験対策もバッチリ。
上の学年の授業を先取り学習できるから周りに差をつけることも可能。
さらに「理科の実験授業」など学習塾では体験できない講義も特徴です。
14日間無料体験実施中でお試しでの利用もできます。
スタディサプリ小学講座を14日間無料で体験する(公式サイト)
【関連記事】
中学受験におすすめの学習参考書ランキング
スタディサプリ小学講座の進め方【おすすめの勉強方法】
おすすめの勉強方法はありますか。
スタディサプリの進め方には生徒のタイプや学習スタイルによって、いくつかおすすめがあります。
勉強が苦手な生徒向け【基礎レベル講座】
- スタディサプリ小学講座には基礎レベル講座が豊富
- 1コマ15分程度で勉強が苦手な生徒でも集中しやすい
- 教科書準拠で各単元のポイントを効率よく学習できる
勉強が少し苦手な生徒は、基礎レベル講座を中心に学習するのがおすすめ。
国語、算数、理科、社会、それぞれに基礎レベル講座は用意されています。
1コマやったら違う教科を学習するのが集中力を切らさないポイント!
さらに、スタディサプリならわからないところを巻き戻して学習可能。
- 「あれ、今なんて言ったの?」
- 「メモを取ってたら先に進んじゃった」
授業ではあるあるの展開もスタディサプリなら自分の好きなように巻き戻して勉強ができます。
スタディサプリはゆっくり学習したい人にもおすすめだよ。
スタディサプリ小学講座を14日間無料で体験する(公式サイト)
【関連記事】
小学生にスタディサプリは効果ない?勉強方法や使い方をわかりやすく解説
難関校志望や応用問題にチャレンジしたい生徒向け【応用レベル講座】
- スタディサプリ小学講座には応用レベル講座も豊富
- 中学受験に向けて読解力や思考力をグングン伸ばせる
- 難しい演習問題もプロ講師のていねいな解説で理解しやすい
スタディサプリ小学講座なら応用レベル講座も盛りだくさん。
- 国語は得意だから応用レベル
- 数学は苦手だから基礎レベル
自分のレベルに応じて好きなように学習できます。
さらに、教科の中でも得意分野、苦手分野があればその単元ごとに好きな講義動画を視聴可能。
自分が苦手なところをピンポイントで勉強できるからこそ、苦手克服につながります。
【関連記事】
スタディサプリのキャンペーンコード・割引クーポンを完全解説
スタディサプリ小学講座の料金
スタディサプリ小学講座は月額1,815円(税込)。
- スタディサプリは不定期で新規入会キャンペーンを実施
- 入会特典適用で月額割引やキャッシュバックなどお得な特典が盛りだくさん
- さらに無料体験付きで始めやすい【無料体験期間中に解約すれば費用は一切不要】
【関連記事】
スタディサプリのテキストは無料?テキストクーポンと購入方法を完全解説
スタディサプリ小学講座の申し込み手順【お得な始め方】
お得に始める方法はあるの?
スタディサプリ小学講座を14日間無料で体験する(公式サイト)
-
STEP1スタディサプリ小学講座の申し込み方法
-
STEP2
-
STEP3
-
STEP4
-
STEP5
-
STEP6申し込む講座を選択申し込む講座「小学講座」を選択し、支払情報を入力します。
-
STEP7登録完了支払情報の入力まで終わったら登録完了です。さっそく講義動画を観てみましょう!
【関連記事】
スタディサプリのキャンペーンコード・割引クーポンを完全解説
スタディサプリ小学講座の学習計画
スタディサプリは自分でどれくらい勉強するかを計画しなければいけません。
- 1週間で受講するコマ(授業)数
- 受講する曜日、時間
- 勉強の目的(苦手科目克服や応用問題にチャレンジ)
スタディサプリを上手に使うコツとして1週間で受講するコマ数を事前に決めるのがおすすめ。
- 受ける講座が全部で何講座あるのか
- 何ヶ月で受講を完了させるか
- 1ヶ月あたり何コマ受講するか
- 1週間で何コマ受講するか
スタディサプリの各講座にはコマ数が決まっています。
全部で24コマある講座を3ヶ月ですべて受講完了させるなら
24コマ÷3ヶ月÷4週間=1週間あたり2コマ
1週間で2コマずつ受講すれば予定どおり3ヶ月で全ての授業を受講できます。
スタディサプリ小学講座を14日間無料で体験する(公式サイト)
【関連記事】
休日の勉強スケジュールの立て方【計画的に学習するコツ】
スタディサプリ小学講座で学べる教科【国語・算数・理科・社会】
- スタディサプリ小学講座では4教科(国語・算数・理科・社会)すべて学習できます
- 各教科に基礎レベル講座と応用レベル講座の両方が用意
- 基礎レベル講座は各単元のポイントを1コマ15程度で解説
- 応用レベル講座は演習問題の解説中心で中学受験にも対応
※最新の授業数は公式サイトでご確認ください。
※最新の授業数は公式サイトでご確認ください。
スタディサプリ小学講座なら小学校の授業だけでなく、中学校の授業も先取り学習が可能。
スタディサプリ小学講座を14日間無料で体験する(公式サイト)
【関連記事】
小学生への勉強の教え方【塾講師がわかりやすく解説】
スタディサプリ小学講座の講師
スタディサプリ小学講座には人気の講師が多数在籍。
- 算数:尾崎正彦、繁田和貴、加固希支男
- 国語:山崎萌
- 理科:冨山篤、相馬英明
- 社会:玉田久文
スタディサプリ小学講座を14日間無料で体験する(公式サイト)
小学講座では中学講座の授業も見放題。
【関連記事】
スタディサプリ中学講座は定期テスト対策に効果あり!教科書準拠で受験にも対応
スタディサプリ小学講座は兄弟で使いまわせる?【結論:できるが規約違反のためNG】
スタディサプリは一つのアカウントで利用者は一人。
ですが複数端末で同時に講義動画を見ることができます。
- スタディサプリは同時に複数端末で動画視聴が可能
- でもそれは一人の利用者が複数の端末で同時に見るための機能
- スタディサプリの規約では兄弟での使い回しはNG
【関連記事】
スタディサプリのキャンペーンコード・割引クーポンを完全解説
まとめ|スタディサプリ小学講座は英語の先取り学習に最適【究極の英語学習法】
- スタディサプリ小学講座は小学4年生から高校3年生まで全ての講義が視聴可能
- 小学校の総復習はもちろん、中学英語の先取り学習にも最適
- スタディサプリなら厳選されたプロ講師の授業が見放題
- お得な新規入会特典を活用すれば月額割引やキャッシュバックなど特典盛りだくさん
- 14日間無料体験も実施中(無料体験期間中に解約すれば費用は一切不要)
スタディサプリ小学講座なら小学校の授業だけでなく中学校の勉強も先取り学習が可能。
スタディサプリ小学講座を14日間無料で体験する(公式サイト)
-
STEP1スタディサプリ小学講座の申し込み方法
-
STEP2
-
STEP3
-
STEP4
-
STEP5
-
STEP6申し込む講座を選択申し込む講座「小学講座」を選択し、支払情報を入力します。
-
STEP7登録完了支払情報の入力まで終わったら登録完了です。さっそく講義動画を観てみましょう!