小学講座の評判を教えてください。
大学受験講座やTOEIC対策で有名なスタディサプリ。
最近では小学生からスタディサプリを始める人も増加しています。
さらにお得な無料体験付きでよりお得に始められます。
スタディサプリは料金が安いだけではありません。
厳選された講師陣のわかりやすい映像授業がいつでも、どこでも見放題。
さらに、テキストは無料でダウンロード可能で追加費用はかかりません。
費用を抑えたい方は自分で印刷することもできます。
スタディサプリは月額2千円程度で全教科勉強し放題。
中学の先取り学習はもちろん、高校3年生までのすべての映像授業が見放題。
始めるなら今が一番お得です。
スタディサプリ小学講座を14日間無料で体験する(公式サイト)
【関連記事】
スタディサプリのキャンペーンコード完全解説
スタディサプリ小学講座を3年間実際に使ってみた感想
使い方もわかりやすくて何も調べずに使い始めました。
ネットで「スタディサプリ 小学生」と検索して適当に申し込み。
今さらですが、お得な特典付きで始める方法があることをあとで知り、とても後悔しました。
それでも最終的に娘も第一志望に合格できてホッとしています。
小学講座を実際に使ってみると料金以外にもコンテンツの多さに驚きます。
親目線で感想を挙げると次のとおりです。
- 月額1,815円で追加料金は一切かからない
- 小4・小5・小6に加え中学・高校の先取り学習まで全ての映像授業が見放題
- テキスト(1冊1,200円相当)が5冊無料で貰える
- 映像授業の解説がていねいで理解しやすい
- テレビを見る感覚でストレスなく勉強してくれる
まずは月額料金が安いのがとても助かりました。
わが家は夫がサラリーマン(手取り20万円程度)、私がパートタイマー(手取り10万円前後)。
住宅ローンの返済を考えると教育にはお金をかけられません。
近くの学習塾に通わせれば毎月の授業料が1万円以上(年間12万円超)かかります。
それがスタディサプリなら月額1,815円(テキスト込)で年間21,780円のみ。
差額は 120,000円 – 21,780円 = 98,220円 節約!
さらに、問題集や参考書もスタディサプリからテキストが送られてくるため、自腹で購入する必要なし。
追加料金が一切かからないことも長く続ける上でとても助かりました。
これから始める方は下記の特典ページから申し込めばもっとお得に始めることができます。
月額割引や無料体験などお得な特典付きで始めることができます。
スタディサプリ小学講座を14日間無料で体験する(公式サイト)
【関連記事】
スタディサプリのキャンペーンコード完全解説
スタディサプリ小学講座のメリット
- 授業動画がわかりやすい【講師は全員プロ講師】
- テキストがわかりやすい【テキストは無料】
- 1回15分の授業でスキマ時間に勉強できる
- まなレポ(保護者用管理画面)でちゃんと勉強したかがわかる
- 勉強した分だけ自分専用のペット「サプモン」が成長する
娘が続けられた一番の理由は「サプモン」かもしれません。
娘が「サプモン!サプモン!」と言って喜んでいる姿は今でもとても印象深いです。
(正直いうと、はじめはゲームでもしてるのかと疑っていました。笑)
スタディサプリは子どもが続けやすい仕組みをよく考えているなと思います。
早めに始めてよかったなと実感しています。
【関連記事】
スタディサプリ小学講座の評判は?口コミや使い方を詳しく解説
スタディサプリ小学講座のデメリット
私が実際に3年間使ってみて感じたデメリットは次の3つ!
- 無料ではない【3年間利用すれば7万円くらいかかる】
- 対面形式ではないため緊張感がない
- 周りと切磋琢磨しづらい
まずは無料ではないと言うことです。
我が家の場合は、毎月1,815円であれば捻出できたため、家計への負担も特に感じませんでした。
ですが、「塵も積もれば山となる」。
改めて計算してみると3年間で7万円程度かかっていたんだなと実感しました。笑
(23,760円/年間 × 3年間 = 71,280円)
また、先生と生徒が対面形式ではないため、ボーッとしている姿も何度か目にしました。
そういうときは叱らずに、「少し気分転換したら?」など無理やり勉強させないように意識しました。
オンライン授業であることから、なるべく子どもの自主性を尊重してあげたいと思ったからです。
自分から授業動画を見る習慣が自然とできていました。
そのほかのデメリットとして次の点も挙げられます。
- 学習塾と違って一緒に勉強する友達がいない
- ひとりで勉強しなければいけないため続けられるか不安
学習塾と違って家庭での学習がメイン。
そのため、一緒に学ぶ友達がいないことも人によっては大きなデメリット。
家族がサポートしてあげることも重要です!
わが家では私や夫がたまに一緒に動画を見たり、一緒に問題演習に付き合うこともありました。
基本は映像授業を見ながらひとりで勉強するスタイルですが、親も一緒にやることで楽しく勉強できていました。
また、早いうちにひとりで勉強する習慣をつけてあげることはとても重要だと感じます。
学習塾に通っても結局はひとりで勉強する時間の方が長くなります。
スタディサプリならひとりで勉強する習慣も身につき、子供の成長にもつながります。
早いうちから自分でやる癖がつくのはかえってメリットかも。
【関連記事】
スタディサプリ小学講座の評判は?口コミや使い方を詳しく解説
スタディサプリ小学講座の始め方【申込方法】
スタディサプリ小学講座は公式サイトから始めることができます。
ネットで検索して適当に申し込むとお得な特典を受けることができない場合があります。
月額1,815円と低価格ですが、せっかくなら無料体験などお得な入会特典を利用しましょう。
必ず下記手順で申し込みましょう。
-
STEP1スタディサプリ小学講座の申し込み方法まずこちらから特典サイトへアクセスします。
-
STEP2
-
STEP3
-
STEP4
-
STEP5
-
STEP6申し込む講座を選択申し込む講座「小学講座」を選択し、支払情報を入力します。
-
STEP7登録完了支払情報の入力まで終わったら登録完了です。さっそく講義動画を観てみましょう!
上記の手順で申し込めばお得な新規入会特典が適用されます。
月額割引やキャッシュバックなどお得な特典が盛りだくさん。
始めるならお得なキャンペーン中のいまがおすすめ。
スタディサプリ小学講座を14日間無料で体験する(公式サイト)
【関連記事】
スタディサプリのキャンペーンコード完全解説
スタディサプリ小学講座のキャンペーンコード・クーポン
以前あったお得なクーポンは廃止。
キャンペーンコードはすでに会員の方(一度入会した方)しか利用ができません。
実はキャンペーンコードやクーポンよりもお得に始める裏技があります!
だれでも利用できるため、これから始める方はぜひ参考にしてください。
- スタディサプリにはお得に始める裏技が存在
- キャンペーンコードやクーポンより豪華特典付きで始めることが可能
- やり方はとても簡単で特典サイトから申し込もうだけで特典適用
私のように通常申込ではなく、これから始める方は特典サイトから申し込みましょう。
無料体験付きで期間内に解約すれば費用は一切かかりません。
解約はとても簡単でいつでもすぐに解約可能です。
スタディサプリ小学講座ならテキストも無料。
また小学4年生の授業から中学、さらには高校3年生までの映像授業がすべて見放題。
特に英語や数学など得意な科目だけ先取り学習したい方にも最適です。
先取り学習で自分のペースで好きなだけ勉強ができます。
スタディサプリ小学講座を14日間無料で体験する(公式サイト)
【関連記事】
スタディサプリ小学講座で英語の先取り学習はできる?【小学生の勉強方法】
スタディサプリ小学講座の支払い・決済方法
クレカやコンビニ払いはできるの?
わかりやすく解説するのでぜひ参考にしてください。
クレジットカード決済
スタディサプリ小学講座ではクレジットカード決済ができます。
具体的には、Visa、Master、JCB、Amex、Dinersの各クレジットカードで支払うことが可能。
コンビニ決済
スタディサプリ小学講座ではコンビニで料金を支払うことができます。
具体的には、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニストップ、デイリーヤマザキなどのコンビニが対応。
キャリア決済
スタディサプリ小学講座は、DoCoMo、KDDI、ソフトバンクなど各キャリアにて支払いができます。
ただし、テキスト代金はキャリア決済で支払いができないなど制約があるため、できればほかの方法がおすすめです。
ただし、未成年の方は保護者の同意が必要になるため注意しましょう。
スタディサプリ小学講座の解約方法【退会手順を解説】
スタディサプリ小学講座に登録すると「学習Web」、「サポートWeb」の2種類のアカウントが自動的に作られます。解約する場合はそれぞれのアカウントで退会手続きが必要になります。
公式サイトの「よくある質問」にも解約・退会の手順が詳しく書いてあるから安心です。
まとめ|小学生にスタディサプリは効果ないって本当?勉強方法や使い方をわかりやすく解説
- スタディサプリなら参考書1冊程度の料金で勉強し放題
- 小学4年生から高校3年生まですべての映像授業が見放題
- 学習塾はもちろん、ほかのオンライン教材よりも料金が安い
- 1回15分の授業で小学生でも無理なく続けられる
- 14日間無料体験付きでお得に始めることが可能
スタディサプリ小学講座なら参考書1冊程度の料金で勉強し放題。
小学4年生の国語、算数、理科、社会から高校3年生まですべて映像授業が見放題。
学習塾に通えば月額数万円以上、ほかのオンライン教材でも月額5千円以上が相場。
さらにほかの教材ではめずらしい無料体験付き!
スタディサプリなら勉強が苦手な人から応用問題にチャレンジしたい人まで対応。
- 中学受験を考えている人
- 学校の授業について行けずに不安を感じている人
- 勉強させたいけど何を使えばよいか迷っている人
迷ったらスタディサプリ小学講座が料金も安く、映像授業がわかりやすくておすすめ。
サプモン(勉強すると遊べるゲーム)やまなレポ(保護者向け学習進捗管理画面)など使いやすい機能も豊富。
何冊も問題集や参考書を買ったり、ほかの教材と違って追加費用も一切なし。
スタディサプリなら高校3年生まで使えるため、継続して学習したい人にもぴったりです。
無料体験中に解約すれば費用は一切かかりません。