おすすめの知育玩具を教えてください。
レンタルなら部屋も散らからないし、たくさんの種類を体験することができます。
この記事を読めば知育玩具・おもちゃの定額制レンタルサービスの選び方がわかります。
知育玩具・おもちゃの定額制レンタルサービスは種類が豊富でどれを選べば良いか迷ってしまいます。
結論から言えば利用者数No.1(※)で0〜6歳まで対応したトイサブがおすすめです。
※TPCマーケティングリサーチ株式会社実施の「知育玩具サブスクリプションに関する調査」における会員登録者数ランキングにおいて1位を獲得(2023年8月時点)
- 往復送料込み月額3,674円でコスパ抜群
- 最適な知育玩具をプロが選定してくれるから手間がかからない
- おもちゃを汚したり破損しても原則弁償不要でおもいっきり遊べる
- 最低60日以上の利用必須
- 初回発送は申し込みから2週間程度かかる
トータルユーザー数約5万世帯、おもちゃの選定実績100万個以上の圧倒的実績で安心!
月齢や発達状況にあわせて最適な知育玩具をプロが選定。
毎回5〜6点、購入価格で15,000円以上のおもちゃをレンタルできます。
キャンペーンは不定期のため、せっかく始めるならこの機会にぜひ申し込みましょう。
【最新】おもちゃレンタル・サブスクを徹底比較!おすすめ知育玩具ランキング

知育玩具・おもちゃの定額制レンタルサービスは種類が多く、選ぶのがとても大変です。
ここでは特におすすめのものを厳選して紹介します。
知育玩具を自分で選ぶのは時間もかかるし、費用は高くなります。
おもちゃのレンタルサービスを使うことでたくさんの知育玩具を試せて、気に入ったものだけ購入可能。
人気のサービスは月額3-4千円程度でおもちゃ4-6個届くため、購入するよりかなりお得に知育ができます。
【第1位】Toysub!(トイサブ!)

トイサブはトータルユーザー数約5万世帯、おもちゃの選定実績100万個以上の圧倒的実績が特徴。
利用者数No.1(※)のおもちゃの定額レンタルサービスでこどもの年齢や発達状況にあわせてプロが完全個別に知育玩具を選定してくれます。
特に「共働きでおもちゃ選びに時間をかけられない方」や「知育に興味がある方」におすすめです。
※TPCマーケティングリサーチ株式会社実施の「知育玩具サブスクリプションに関する調査」における会員登録者数ランキングにおいて1位を獲得(2023年8月時点)
サービス名 | ![]() Toysub!(トイサブ!) |
月額料金 | 3,674円 |
お届け個数 | 6個 |
交換サイクル | 2か月 |
対象年齢 | 0歳3か月~満6歳まで |
おもちゃの種類 | 1,800種類以上のおもちゃの中からプロが選定 |
送料 | 往復送料どちらも無料 |
破損費用 | 原則弁償しなくてOK |
キャンペーン | 初月半額キャンペーン開催中 |
公式サイト | \今なら初月半額!/ トイサブの公式サイトを見る |
トイサブは月額3,674円で2か月ごとにプロが選んだ知育玩具が6個届きます。
さらにおもちゃを破損させてしまった場合の費用が原則不要だったり、徹底した衛生管理も人気の理由の一つです。
今ならお得なキャンペーンを開催しているため、興味がある方はこの機会にぜひ申し込みましょう。
【第2位】Cha Cha Cha(チャチャチャ)

Cha Cha Chaは月額3,410円から始められるおもちゃのレンタルサービス。
基本プランのほかに学研が監修した特別プランもあり、選択の幅が広いのが特徴。
特に「初期費用を安く抑えたい」、「できれば有名ブランドやキャラクターものを使いたい」という方におすすめです。
サービス名 | ![]() Cha Cha Cha(チャチャチャ) |
月額料金 | 3,410円〜 |
お届け個数 | 6〜7個 |
交換サイクル | 2か月 |
対象年齢 | 0歳~満6歳まで |
おもちゃの種類 | 有名ブランド・キャラクターものが充実 |
送料 | 往復送料どちらも無料 |
破損費用 | 原則弁償しなくてOK |
キャンペーン | 初月1円キャンペーン開催中 |
公式サイト | \今なら初月1円!/ Cha Cha Chaの公式サイトを見る |
専用カタログからおもちゃのリクエストができたり、月額4,950円のプランならプログラミングなど学習に特化したプラン(5歳児向け)もあります。
おもちゃの種類はトイサブに劣りますが、キャラクターものが充実しているのが強みです。
今なら初月1円キャンペーンを開催しているため、迷ったら一度体験してみましょう。
Cha Cha Cha(チャチャチャ)を公式サイトでくわしく見る
【第3位】And TOYBOX(アンドトイボックス)

And TOYBOXは担当プランナーがプロの視点でお子さまにあったおもちゃを選定。
プランナーとのやりとりはすべてLINEで完結できるため、スキマ時間に手間なくおもちゃ選びができます。
サービス名 | ![]() And TOYBOX(アンドトイボックス) |
月額料金 | 3,278円〜 |
お届け個数 | 4〜6個 |
交換サイクル | 2か月 |
対象年齢 | 0歳3か月~満4歳まで |
おもちゃの種類 | 担当プランナーがアンケートをもとに月齢にマッチした知育玩具を選定 |
送料 | 往復送料どちらも無料 |
破損費用 | 原則弁償しなくてOK |
キャンペーン | 初月30%OFF&全額保証キャンペーン開催中 |
公式サイト | \今なら初月30%OFF!/ And TOYBOXの公式サイトを見る |
おもちゃは2か月に一度、5〜6個(約15,000円分)をお届け。
飽きたおもちゃは交換可能で、気に入ったおもちゃは延長したり特別価格で買い取ることが可能。
さらに一人分の料金で兄弟利用ができるため、特にご兄弟で使いたいと考えている方におすすめです。
And TOYBOX(アンドトイボックス)を公式サイトでくわしく見る
【第4位】おもちゃのサブスク

おもちゃのサブスクは月額3,828円で月齢にあった合計15,000円以上の知育玩具に加えて絵本2冊が届きます。
絵本は返却不要でおもちゃと絵本で幼児期に必要な力がバランスよく身につきます。
サービス名 | ![]() おもちゃのサブスク |
月額料金 | 3,828円 |
お届け個数 | 4〜7個 |
交換サイクル | 2か月 |
対象年齢 | 0歳3か月~満6歳まで |
おもちゃの種類 | 月齢にあわせた合計15,000円以上の知育玩具をお届け |
送料 | 往復送料どちらも無料 |
破損費用 | 原則弁償しなくてOK |
キャンペーン | 初月無料キャンペーン開催中 |
公式サイト | \初月無料キャンペーン開催中!/ おもちゃのサブスクの公式サイトを見る |
おもちゃのサブスクは2か月おきに知育玩具4〜7個のほかに絵本2冊が届きます。
絵本は返却不要で知育に必要なものがすべて完結できるのが大きな特徴。
ただし知育玩具のリクエストはできないため、「いろんなおもちゃを試してみたい」という方におすすめのサービスです。
【第5位】キッズ・ラボラトリー

キッズ・ラボラトリーには毎月お届けコースと隔月お届けコースの2種類があります。
大きな特徴は最低利用日数が決まっていないため、合わないと感じたら初月での解約も可能。
さらに30日間全額返金保証キャンペーンがついているため、「どのレンタルサービスが良いか迷っている」という方におすすめです。
サービス名 | ![]() キッズ・ラボラトリー |
月額料金 | 3,520円or5,478円 |
お届け個数 | 最大10個 |
交換サイクル | 2か月or1か月 |
対象年齢 | 0歳3か月~満8歳まで |
おもちゃの種類 | ボーネルンドやくもんなどモンテッソーリ教育に強いおもちゃメーカーが中心 |
送料 | 往復送料どちらも無料 |
破損費用 | 普段使いでできた傷や汚れなら原則弁償しなくてOK |
キャンペーン | 全額返金保証キャンペーン開催中 |
公式サイト | \全額返金保証キャンペーン開催中!/ キッズ・ラボラトリーの公式サイトを見る |
キッズ・ラボラトリーには保育士など有資格者を中心としたおもちゃコンシェルジュが在籍していて、LINEでおもちゃのリクエストや発育相談が可能。
使用するおもちゃはボーネルンドやくもんなどモンテッソーリ教育に強いおもちゃメーカーが中心で質の高さもメリット。
普段使いでできた傷や汚れは弁償不要ですが、心配な方は安心紛失補償バック(月額550円)をつけると安心です。
【第6位】絵本のサブスク

絵本のサブスクは毎月3冊の絵本が届くサービスです。
特に「近くに図書館がない方」や「本を選ぶ時間がない方」におすすめで、届いた本は返却不要でそのままもらうことができます。
サービス名 | ![]() 絵本のサブスク |
月額料金 | 2,728円 |
届く絵本の冊数 | 毎月3冊 |
交換サイクル | 届いた絵本は返却不要でもらえる |
対象年齢 | 0歳~満6歳まで |
絵本の種類 | 長年親しまれているロングセラーから話題作まで種類が豊富 |
送料 | 送料無料 |
破損費用 | 届いた絵本はもらえるため自由に使える |
キャンペーン | 入会金・初期費用が無料 |
公式サイト | \入会金・初期費用が無料!/ 絵本のサブスクの公式サイトを見る |
届く絵本は中古ですが状態が良いものばかりで、汚れや傷はそこまで心配しなくても大丈夫です。
絵本の読み聞かせは乳幼児期の発育にとても重要なため、自分で絵本を選ぶ時間がない方はぜひ活用してみましょう。
【第7位】Babyrenta(ベビレンタ)

ベビレンタはベビー用品を1点から気軽にレンタルできるサービスです。
定額制ではなく商品ごとにレンタル価格が決まっているため、余計な出費がかからないのが特徴です。
サービス名 | ![]() ベビレンタ |
料金 | レンタルしたい商品1点ずつ支払い |
お届け個数 | 1個〜 |
交換サイクル | 3日間〜(レンタル延長も可能) |
対象年齢 | 0歳〜 |
おもちゃの種類 | ベビー用品全般 |
送料 | 利用者負担 |
破損費用 | 普段使いでできた傷や汚れなら原則弁償しなくてOK |
キャンペーン | 3日間返品返金保証 |
公式サイト | \3日間返品返金保証つき!/ ベビレンタの公式サイトを見る |
ベビレンタなら知育玩具・おもちゃから大型ベビー用品までラインナップが充実しています。
ベビー用品は成長に応じて次から次への必要なものが変わっていくため、都度購入するよりもレンタルが便利。
特にベビーベットやジャングルジムなど大型用品は保管スペースも限られるため、レンタルして使わなくなったら返却するのがコスパもよくおすすめです。
おもちゃ・知育玩具をレンタルするメリット

おもちゃレンタルサービスにはたくさんのメリットがあります。
特に大きなメリットは次のとおりです。
おもちゃレンタルサービスの最大のメリットは料金を安く抑えることができ、さらに時短につながること。
まずはレンタルで試してみて特にハマったものだけ購入するのがおすすめです。
年齢や発達状況にあった知育玩具で遊べる

おもちゃレンタルサービスを使えば年齢や発達状況にあった知育玩具で遊ぶことができます。
こどもの成長は早いため、すべて自分で購入するのは現実的ではありません。
特に大型遊具など一時期しか使わないものなどは購入する前に一度レンタルできないか検討するのがおすすめです。
ベビレンタを使えばベビーベットやジャングルジムなど大型用品も1点からレンタルすることができます。
自分で買うよりはるかに低価格でおもちゃが試せる
知育玩具は種類が多く、いざ買ってみたら全然ハマらなかったというケースも少なくありません。
おもちゃレンタルサービスを使えばプロがこどもにあうおもちゃを選定。
さらにCha Cha Chaなら専用カタログからおもちゃのリクエストができるため、こどもに使わせたいものを親が選ぶこともできます。
特にキャラクターものや有名ブランドのおもちゃは購入すると高額なため、一度試してから購入を検討しましょう。
Cha Cha Cha(チャチャチャ)を公式サイトでくわしく見る
仕事や家事で忙しくてもしっかり知育ができる

おもちゃレンタルサービスは共働きのご家庭のように毎日仕事や家事で時間が取れないけど知育に興味がある方にこそおすすめです。
特にトイサブのようにプロがおもちゃを選定してくれるサービスなら親の負担をかなり減らすことができ、その分こどもとの時間を有効活用することが可能。
なによりプロが知育玩具を選んでくれるため安心して使用することができ、もし合わなくても交換できるので気軽に試すことができます。
2か月に1回という交換サイクルもちょうどよく、そこまで返却の手間も感じないためストレスなく利用できるのもメリットです。
部屋が散らからない
はじめは気になりませんが、おもちゃの数が増えるごとに片付けのストレスが増えていきます。
定期的に友人や親戚などに譲れる場合を除いて、部屋が散らかるのが嫌な方にもおもちゃレンタルサービスはおすすめです。
一番よくないのはおもちゃで部屋が散らかるのが嫌だから知育玩具をあきらめること。
部屋を散らかしたくない方は一度おもちゃをレンタルしてみて生活スタイルに合うか確かめてみましょう。
衛生管理がしっかりしている
人気のおもちゃレンタルサービスは衛生管理がしっかりしています。
「おもちゃのレンタルは中古だからチョット…」と感じている方も一度体験したら良さが実感できるはずです。
特にトイサブはおもちゃの材質や特性に応じて清掃・除菌方法を変えています。
2か月に1回のペースでおもちゃが届くため、自分で買ったおもちゃを清掃するよりプロにやってもらう方が時短にもなりおすすめです。
おもちゃ・知育玩具をレンタルするデメリット

おもちゃをレンタルするデメリットをすべて紹介します。
メリットも多いですが、デメリットもしっかり把握してから申し込むようにしましょう。
個人的に大きなデメリットは一度にレンタルできる数が決まっていること。
すべてのおもちゃがこどもにハマるわけではないため、もしかするとすべて気に入らない可能性もあります。
不安な方はプロが選んでくれるトイサブや、希望を伝えられるCha Cha Chaを選べば間違いありません。
Cha Cha Cha(チャチャチャ)を公式サイトでくわしく見る
一度にレンタルできる数が決まっている

おもちゃレンタルサービスのほとんどが一度にレンタルできる数が決まっています。
数が決まっているからこそ部屋が散らからないというメリットもありますが、できればたくさんのおもちゃで遊ばせたいという方も多くいます。
気に入ったおもちゃを格安で購入できる場合もあるため、うまく購入とレンタルを使い分けることで限られた個数でも十分楽しむことができます。
壊したり紛失した場合、自己負担になることがある
おもちゃレンタルサービスのなかには壊したり、部品を紛失すると弁償になるものもあります。
今回紹介したサービスの多くは原則自己負担なしのものばかりですが、申し込む際はよく確認しましょう。
せっかく届いたのに全然遊んでくれない

おもちゃがせっかく届いたのに全然遊んでくれないというケースもなくはありません。
逆に言えば購入していればショックも大きいですが、レンタルで試せてよかったとも考えられます。
同じ年齢でもこどもによって好みは全然違うため、実際に使って試してみることがとても重要です。
返却が地味に手間がかかる
人気のおもちゃレンタルサービスならそこまで手間ではありませんが、それでも2か月に1回程度のペースで返却を自分でやらなければなりません。
具体的には返却用の段ボールにおもちゃを入れて、宅配業者に渡します。
在宅ワークなどで家にいる時間が多い方はそこまで不便ではありませんが、外出が多い方だと集荷の際に家で待っていなければならず手間に感じることもあります。
タンボールに入れる作業自体は簡単なため、集荷の時間だけ注意するようにしましょう。
新品ではない場合が多い
おもちゃのレンタルはほとんどの場合、中古になります。
ただし中古と言っても衛生管理はしっかりしているため、衛生面は問題ありません。
またあきらかにボロボロなものが届くケースもほとんどなく、そこまで心配する必要はないので安心して大丈夫です。
まとめ|おもちゃレンタル・サブスクを徹底比較!おすすめ知育玩具ランキング

- おもちゃのレンタルは「共働きで時間が取れない方」や「部屋を散らかしたくない方」におすすめ
- 知育玩具は種類が多く、購入よりレンタルが便利
- どれが良いか迷ったら利用者数No.1のトイサブが間違いなし
知育玩具はこどもの成長をサポートする重要な役割があります。
しかし有名ブランドの商品やキャラクターものの多くは価格も高いものばかり。
年齢や発達状況によって興味があるおもちゃはどんどん変化していくため、レンタルで必要なときに最適なものを使うのがベストです。
- 往復送料込み月額3,674円でコスパ抜群
- 最適な知育玩具をプロが選定してくれるから手間がかからない
- おもちゃを汚したり破損しても原則弁償不要でおもいっきり遊べる
- 最低60日以上の利用必須
- 初回発送は申し込みから2週間程度かかる
迷ったら利用者数No.1(※)で0〜6歳まで対応したトイサブがおすすめです。
※TPCマーケティングリサーチ株式会社実施の「知育玩具サブスクリプションに関する調査」における会員登録者数ランキングにおいて1位を獲得(2023年8月時点)
トータルユーザー数約5万世帯、おもちゃの選定実績100万個以上の圧倒的実績で安心!
月齢や発達状況にあわせて最適な知育玩具をプロが選定。
毎回5〜6点、購入価格で15,000円以上のおもちゃをレンタルできます。
キャンペーンは不定期のため、せっかく始めるならこの機会にぜひ申し込みましょう。