ポイントの貯め方をわかりやすく教えてください。
がんばり具合に応じてプレゼントの内容も変わります。
進研ゼミには「努力賞」というお得な制度があります。
課題の提出や決められたレッスンを受講すると「努力賞ポイント」がもらえます。
ポイント数に応じてプレゼントの内容も変わり、ポイント数が多いほどプレゼントも豪華になります。
- 課題の提出やレッスンの受講で「努力賞ポイント」がもらえる
- ポイント数に応じて豪華プレゼントと交換が可能
- 効率よくポイントを貯める裏技が存在
せっかく進研ゼミを続けるなら豪華プレゼントをたくさんゲットしましょう。
効率よくポイントを貯めれば他の人より賢くプレゼントをもらうことができます。
通常申込より豪華特典や無料教材付きでお得に始められます。
【関連記事】
進研ゼミを一番安く始める裏技とは?
進研ゼミ努力賞ポイントとは?
どんなメリットがあるのか教えてください。
毎日コツコツ頑張ればポイントが貯まりプレゼントもどんどん豪華になります!
進研ゼミの努力賞は小学講座、中学講座、高校講座のすべてでもらえます。
プレゼントの内容は各講座で異なります。
努力賞ポイントは課題の提出やレッスンの受講、アプリへのログインなどで貯めることができます。
たとえば高校講座なら添削課題を1つ提出すれば2ポイント。
さらに「高校生サクセスナビ」内のチェックテスト受講で最大5ポイントもらえます。
- 「努力賞ポイント」のポイント数に応じて特典がもらえる制度
- 小学講座は16ポイント、中学・高校講座は20ポイントからプレゼントと交換可能
- ポイントは課題の提出やアプリへのログインで簡単に貯めることができる
勉強を習慣化させるためには毎日コツコツ長く続けることがとても大切です。
進研ゼミはがんばって取り組めばプレゼントがもらえるためやる気も上がります。
兄弟や友達からの紹介制度も充実しています。
【関連記事】
進研ゼミの紹介制度とは?一番お得に始める方法を完全解説
進研ゼミ努力賞おすすめプレゼントを紹介
できるだけポイントは貯めつづけることで豪華プレゼントがもらえます。
努力賞でもらえる特典は「ポイント数」に応じて変わります。
小学講座なら16ポイント、中学・高校講座なら20ポイントから交換可能。
しかし、できるだけポイントは貯めつづけてより豪華な特典を狙うことがおすすめです。
- ポイントはできるだけ使わずに貯めつづける
- 課題の提出、毎月のレッスン受講は忘れずに完了させる
- 交換できる特典は定期的に変わるため交換期限を確認する
努力賞でもらえる特典はポイント数が高いほど豪華です。
少ないポイントで交換できるものはペンや消しゴムなど文房具が中心。
高いポイントで交換できるものはワイヤレスイヤホンやDVDプレイヤーなど豪華特典が多数ラインナップ。
- Amazonギフト券5千円分
- ワイヤレスイヤホン
- ポータブルDVDプレイヤー
- ヘッドホン&MP3プレイヤー
- モバイルバッテリー10,000mAh
少しポイントが貯まると使いたくなってしまいます。
そこを耐えてできるだけポイントを貯めることがよりお得に特典をもらう秘訣です。
ポイントを貯めれば貯めるほど豪華なプレゼントがもらえます。
【関連記事】
進研ゼミのキャンペーン・割引クーポンを完全解説
進研ゼミ努力賞ポイントの上手な貯め方
豪華特典を目指してどんどんポイントを貯めましょう。
進研ゼミの努力賞ポイントは各講座によって異なります。
たとえば課題の提出が2ポイント、アプリにログインして1分チェックテストを受講すれば最大5ポイントなど。
一番豪華な特典と交換するためには200ポイント以上が必要になります。
1か月で200ポイント貯めることは難しいため、継続して受講するなかでコツコツ貯めていきましょう。
- 課題の提出は2ポイントもらえる場合が多いため、忘れずに提出する
- 1分チェックテストなどアプリでもポイントがもらえる
- 20ポイント貯まっても交換せずに貯めていく
ある程度ポイントが貯まってくると交換したくなります。
しかし、せっかく貯めたポイントを使ってしまうとモチベーションが下がってしまうことも。
「もっとポイントを貯めよう」という気持ちで勉強を習慣化させましょう。
勉強が習慣になると自然とポイントも貯まっていきます。
特に課題の提出は忘れずにやっていきましょう。
進研ゼミ努力賞ポイントのよくある質問
努力賞は進研ゼミ公式サイトを見ても詳しく書いていないため知らない人も多い制度。
ここでは「よくある質問」をわかりやすく解説します。
進研ゼミをまだはじめていない人はまず無料の資料請求だけやっておきましょう。
今なら無料の資料で体験教材や豪華特典がもらえます。
これからはじめる人は無料で豪華特典をゲットしましょう。
【関連記事】
進研ゼミ&こどもちゃれんじを一番お得に始める裏技
ポイント数の確認はどこから?
ウェブサイトからも簡単に確認できるので安心です。
ポイント数の確認方法はつぎの3つ。
具体的に小学講座を例に紹介します。
- ウェブサイトから確認する方法
- 郵送物で確認する方法
- 電話で確認する方法
一番簡単なのはウェブサイトから確認する方法です。
「保護者サポート 小学講座」をグーグルなどで検索します。
該当ページ「保護者サポート 小学講座|受講中のかた向け」内の左上にある「学習状況」から確認ができます。
ポイント数を確認する方法の2つ目は「郵送物での確認」です。
課題や実力診断テストを受講して提出すると後日、採点結果が返却されます。
後日郵送で返却される「赤ペン先生の問題」「実力診断テストの成績表」などからもポイント数を確認することができます。
ポイント数を確認する方法の3つ目は「電話での確認」です。
進研ゼミのフリーダイヤル(0120-106-444)から電話で確認することも可能。
電話での受付は24時間・年中無休のため、いつでも問い合わせが可能。
確認には「10ケタの会員番号と生年月日」が必要になります。
いつでも確認できるため気になる方はチェックしてみましょう。
努力賞ポイントの貯め方は?
毎回の課題をしっかり提出すればポイントもコツコツ貯まります。
課題を提出すると努力賞ポイントがもらえます。
もらえるポイント数は課題ごとに異なりますが、通常は1課題あたり2ポイントが付与されます。
- ポイントの主な貯め方は課題の提出
- 小学講座なら「赤ペン先生の問題」や「実力診断テスト」の提出が対象
- チャレンジタッチなら毎月の学習完了でもポイントがもらえる
ポイントがもらえるかどうかは課題ごとに確認ができます。
豪華プレゼントをもらうなら毎回の課題提出はもちろん、毎月の学習もしっかり完了させましょう。
ポイントをやる気につなげて勉強に取り組みましょう。
努力賞ポイントはいつ反映される?
郵送の場合は届くまでに数日かかるため約1週間が目安です。
努力賞ポイントの反映は提出した課題が到着してから約3日後に加算されます。
ネット提出であれば提出してから3日程度ですが、郵送の場合は1週間程度かかります。
- 赤ペン先生の問題:「赤ペン先生の問題」返却後、約3日後に自動的に加算
- 実力診断テスト(郵送提出):「ゼミ」受付後、約1週間で自動的に加算
- 実力診断テスト(ネット提出):「ゼミ」受付後、約3日後に自動的に加算
- チャレンジタッチをご受講のかた:毎月の学習完了後、約3日後に自動的に加算
- Challenge Englishをご受講のかた:ステップアップテスト・レベルアップテストに合格した月の翌月、15日までにポイントを加算
- プログラミング講座をご受講のかた:学習完了後、約3日後に自動的に加算
ポイントの反映は基本的に3日程度かかります。
さらに日曜、祝日、年末年始をはさむ場合は上記の日数以上にかかることも。
課題をしっかり提出すればポイントは必ずもらえるため気長に待ちましょう。
1週間くらい待ってから確認するのがおすすめです!
努力賞ポイントの交換期限は?
努力賞ポイントには期限があります。
努力賞ポイントは最長で高校を卒業する年の6月末日まで利用することが可能。
途中で退会した場合でも最長で高校を卒業する年の6月末日まで利用できます。
- 最長で高校を卒業する年の6月末日まで利用可能
- 途中で退会した場合でも同様
- ポイントでの交換は受講履歴がある講座のみ可能
努力賞ポイントはほかのポイントとは違い交換期限が長めに設定されています。
ただし、高校講座を受講している人は高校卒業後すぐに期限が来るため注意しましょう。
遅くても高校を卒業するタイミングで交換しておきましょう。
努力賞でもらえるプレゼント(特典)は?
進研ゼミに入会すると努力賞プレゼントのカタログが届きます。
プレゼントの詳細と必要なポイント数が掲載されているので保管しておきましょう。
- 進研ゼミに入会すると努力賞プレゼントのカタログが届く
- カタログにはプレゼントの詳細と必要なポイント数が掲載
- 毎年4月号で最新のカタログが届く
努力賞プレゼントの内容は定期的に更新されます。
1年経つともらえるプレゼントも変わることがあるため必ず4月号で確認しましょう。
欲しいプレゼントをモチベーションに勉強に励みましょう。
【関連記事】
子どもが勉強しないのは親のせい?勉強嫌いを克服する5つの方法
まとめ|進研ゼミ努力賞ポイントを徹底解説!ポイントの貯め方とおすすめプレゼントを紹介
- 進研ゼミには「努力賞」というプレゼントがもらえる制度がある
- 努力賞プレゼントのおすすめは200ポイント以上の豪華特典
- 努力賞ポイントは課題の提出や毎月のレッスンを完了すればもらえる
- 豪華特典をもらうなら毎回の課題を必ず提出することが大切
- ポイントは高校卒業まで有効だが途中で退会する場合は早めの交換がおすすめ
進研ゼミを長くつづけられる秘訣のひとつが努力賞。
ほかの教材ではごほうびはありませんが、進研ゼミなら努力賞ポイントをもらうために頑張れることも。
しかし毎回課題を提出すれば自然と勉強習慣もつき、ポイントも貯まっていきます。
進研ゼミには専用タブレットや努力賞など勉強が楽しくなる仕組みが盛りだくさん。
今なら無料の資料請求で体験教材や豪華特典がもらえるキャンペーン実施中。
スタディサプリには専用タブレットや努力賞はありませんが、その分料金がかなり安め。
小学講座・中学講座・高校講座が問題集1冊程度(月額2千円程度)で受講可能。
追加費用なしで人気講師の映像授業が見放題&問題演習も解き放題。
さらにどの講座を選んでも小学4年生から高校3年生まですべての映像を見ることができます。
- 問題集1冊程度の料金で映像授業がすべて見放題
- 小学4年から高校3年まですべての映像授業を視聴可能
- 復習はもちろん中学・高校の先取り学習もできる
- 学習塾なら科目ごとに料金がプラスになるがスタディサプリなら全教科込みで月額2千円程度
- お得な入会方法で無料体験や月額割引など豪華特典付きではじめられる
進研ゼミは専用タブレットや毎月の学習教材が人気ですが、その分料金はスタディサプリより高め。
「少しでも安く勉強したい」という方はスタディサプリが最適です。
今なら無料体験付きでお得にはじめられます。