理系

理系が英語できると最強?英語が得意だと就職・転職に有利な理由

理系が英語できると最強?英語が得意だと就職・転職に有利な理由
すた子
すた子
理系ですが英語が苦手です。
英語はやっておいた方がいいですか?
新人先生
新人先生
理系で英語ができると市場価値が高まります!
苦手な人でも少しずつ勉強しておきましょう。

理系で英語ができる人はかなり少数派。

そのため理系で英語ができるだけで市場価値が自然と高まります。

理系で英語ができるメリット
  • 理系で英語ができる人が少ない
  • 技術系・営業どちらでも英語ができると有利
  • 英語ができるだけで仕事の幅が広がる

社会人で英語の勉強をしている人はかなり少数派。

英語が重要とわかっていても忙しいと勉強に手が回りません。

ベテラン先生
ベテラン先生
英語は早めにやっておくと気持ちに余裕が出ます!
英語は突然必要になるため早めの対策がおすすめ。

社会人でも毎日2時間勉強することは可能です。

特に忙しい人ほど通勤やちょっとしたスキマ時間を有効に使いましょう。

新人先生
新人先生
大学生、社会人の英語学習にはスタディサプリが最適!
問題集1冊程度の料金でプロ講師の講義がすべて受け放題。

スタディサプリにはお得に始める裏技があります。

キャンペーンコードや新規入会特典など「どうやって始めれば良いかわからないか」という方も多いはず。

ベテラン先生
ベテラン先生
英語の参考書を何冊も買うよりスタディサプリの方が節約にもなります!
お得な始め方はスタディサプリのキャンペーンコードを完全解説をご覧ください。

【関連記事】
スタディサプリのキャンペーンコードを完全解説

英語ができる理系が最強な理由

英語ができる理系が最強な理由
すた子
すた子
理系で英語ができるとどうして有利なの
新人先生
新人先生
最大の利点は理系で英語ができる人がとても少ないこと。
簡単なコミュニケーションがとれるだけで市場価値が高まります!

英語ができると就職や転職以外にもメリットがたくさん。

TOEICも文系ほどの高スコアは必要なく、努力すればだれでも英語を強みにできます。

理系で英語ができる強み

英語ができると就職や転職がかなり有利に。

さらに入社後の昇格や昇進でも英語力が条件になる場合が増えています。

ベテラン先生
ベテラン先生
英語ができると人生がスムーズに!
今から始めれば数ヶ月後には必ず成果がでます!

スタディサプリTOEIC対策コースを7日間無料で体験する(公式サイト)

①英語ができれば就職に有利

新人先生
新人先生
英語ができる最大のメリットが就職が有利になること!
理系ならTOEIC600点でも十分効果があります。

学生なら就職活動に向けて英語学習を開始しましょう。

特にTOEICを勉強しておけば就活の履歴書やES(エントリーシート)、面接で加点ポイントに。

英語ができれば就職に有利
  • 履歴書・ESの資格欄に記入できる
  • 面接でアピールできる
  • 文系ほどのTOEIC高スコアは不要

英語力のアピールにはTOEICがベスト。

英語初心者でも勉強すればスコアが上がりやすく、合格・不合格がないのが特徴。

【関連記事】
TOEICスコアは何点から履歴書に書いていいの?

さらに理系なら文系ほどの高スコアがなくても十分アピールに使えます。

理系にTOEICがおすすめの理由
  • 英語が苦手な人でも勉強しやすい
  • 合格・不合格がなく毎回スコアが出る
  • 文系ほど目標が高くない

理系のTOEIC学習にはスタディサプリが最適。

プロ講師の映像授業でわかりにくい文法や長文も論理的に解説。

ただの丸暗記ではなく解説付きだからこそ納得しながら勉強を続けられます。

ベテラン先生
ベテラン先生
スタディサプリなら問題集1冊程度の料金で勉強し放題!
丸暗記が苦手な人にもおすすめです。

スタディサプリTOEIC対策コースを7日間無料で体験する(公式サイト)

【関連記事】
スタディサプリのキャンペーンコードを完全解説

②英語ができる理系は転職に有利

すた子
すた子
英語は新卒のときしか使えないの?
新人先生
新人先生
英語ができれば転職にも有利になります!

就職と同様に転職にも英語力はとても有効。

新卒ではTOEICがメインでしたが転職にはビジネス英語や日常英会話も効果的です。

転職に役立つ英語力
  • TOEIC
  • ビジネス英語
  • 日常英会話

ビジネス英語、英会話のアピールするなら具体的なエピソードが必要。

  • 仕事で海外の担当者とメールでやりとりしている
  • 英語の論文を書いて海外の学会で発表した
  • 2年間海外赴任を経験した

ビジネス英語、日常英会話を最短で身につけるなら海外で働いたり、実際に住んで生活をするのがベスト。

しかしハードルが高いため、おすすめは学習アプリ。

スタディサプリなら1回3分から学習できて忙しい人にもぴったり。

ベテラン先生
ベテラン先生
日常生活から英語に触れる時間を増やすことが大切!
アプリならスキマ時間に手軽に勉強できて便利。

スタディサプリ新日常英会話コースを7日間無料で体験する(公式サイト)

【関連記事】
スタディサプリ新日常英会話コースの評判を詳しく解説

③英語ができれば入社後の昇格・昇進に有利

新人先生
新人先生
英語力があれば入社後も安泰!

就職、転職だけでなく入社後の昇格や昇進にも英語力は効果的です。

特にTOEICは昇給にもつながることがあり、やっておいて損はありません。

  • 就職や転職だけでなく入社後も英語力は必須
  • 英語が昇給や昇格の条件になる場合がある
  • TOEICのスコアがもっとも重要

たとえばIT大手の楽天は入社までに800点取得を全社員に課しています。

TOEICスコアが選考結果に影響することはございません。ただし、ご入社までに800点を取得いただくことが必要です。
そのためのマイルストーンを適宜設けており、選考を進まれる中でご案内していきます。また、内定後も弊社より800点取得に向けてのサポートを行っておりますのでご安心ください。

就職活動の段階では不要でも入社まで、昇格までにTOEICスコアを必須とする企業が増えています。

ベテラン先生
ベテラン先生
TOEICスコアが突然必要になる場合も!
なるべく早めに対策しておきましょう。

【関連記事】
誰でもTOEIC800点を確実に取れる最強の勉強法

④理系の研究室では英語が必須

すた子
すた子
就活生になってから英語を勉強すれば良いの?
新人先生
新人先生
理系でも文系でも大学生のうちから英語は必須です!

大学1年生から英語の授業があります。

はじめは授業を受けるだけで良いですが学年が上がるごとに英語を使う頻度が増加。

英語を読むだけだったのが、書いたり、聴いたりする力が必要になります。

特に理系なら研究室、文系ならゼミに所属すると英語は必須に。

英語の論文を読んだり、英語で文章を書く機会も自然と増えていきます。

大学生でも英語は必須
  • 入学当初は英語の授業で触れる程度
  • 教科によっては英語のレポートあり
  • 研究室やゼミに所属すると英語は必須

はじめは英語を使わなくても少しずつ必要になっていきます。

人によっては英語の論文を書いたり、英語でスピーチすることも。

ベテラン先生
ベテラン先生
英語ができると活躍できる場面も増えます。
就活で必要になるため、大学入学とともに英語学習もスタートしましょう!

【関連記事】
【超初心者向け】初めてのTOEIC受験におすすめ参考書&アプリ11選

⑤理系で英語ができる人材は貴重

新人先生
新人先生
理系で英語ができる人はほんのひと握り。
どこに行っても重宝されます!

理系で英語ができる人はほとんどいません。

逆に多くの人は英語に苦手意識があり、できるだけ英語を使わずにいたいと思っています。

英語ができる理系は貴重
  • 文系は英語に自信がある人が多い(差別化が難しい)
  • 理系は英語に苦手意識がある人が多い(英語ができるだけで差別化できる)
  • いまは英語が苦手でも少しずつ得意になれる

TOEICも文系では定番ですが理系では受験する人も多くありません。

特に学生のうちは理系なら学校推薦や研究実績で内定をもらうことが可能。

わざわざ就活のためにTOEICを受験する学生は多くありません。

ベテラン先生
ベテラン先生
ライバルが少ないからこそチャンス!
入社後も必要になるため早めにやっておこう!

【関連記事】
TOEIC初心者でも確実に600点取れる勉強法【必要な勉強時間・参考書を解説】

理系ならTOEIC700点を目標にすべき理由

理系ならTOEIC700点を目標にすべき理由
すた子
すた子
初めてTOEICを受験する場合は何点を目標にしたら良いの?
新人先生
新人先生
初受験なら600点、学生のうちに700点取れるとベストです!

TOEICはビジネス英語が中心のため、特に学生には馴染みがない単語ばかり。

そのため初受験では400点前後が普通です。

それでも対策次第では初受験でも600点取ることも十分可能。

理系でTOEIC600点以上の人は多くありません。

TOEICで高スコアを取得できれば就活でも仕事でもかなりラクになります。

ベテラン先生
ベテラン先生
最終的には700点を目標にしましょう!
毎回少しずつスコアアップできれば短期間で取得可能です。

【関連記事】
TOEICの勉強はいつから始めるのが正解?早めに始めてもスコアが上がらない理由

①理系でTOEIC700点とれる人は少ない

すた子
すた子
理系のTOEIC平均点はどれくらい?
新人先生
新人先生
理系の大学であれば550点前後が平均です!

TOEICは毎回難易度に変動があるため、平均点も多少前後します。

理系の大学生の平均が500点台前半。

初受験では400点を切る人もたくさんいます。

理系のTOEICスコア
  • 初受験なら400点以下がふつう
  • 理系大学生の平均は500点前後
  • 初受験で600点、大学生のうちに700点が理想

TOEICで700点以上取れるのは文系でも上位のみ。

しかし対策次第では400点以下の人でも十分達成可能。

ベテラン先生
ベテラン先生
英語苦手でもやり方次第でTOEICスコアはどんどんアップします!
忙しい人はスキマ時間を有効に使いましょう。

②理系でビジネス英語が使えると無敵

新人先生
新人先生
実は理系でビジネス英語を使いこなせる人は多くありません。

営業職の多い文系なら仕事でビジネス英語を使う機会が多く、自然とビジネス英語が身につきます。

しかし理系で開発や研究の仕事に就くと研究に関わる英語以外は使う機会が少なくなります。

理系とビジネス英語
  • 文系職と違いビジネス英語を使わなくても仕事ができる
  • ビジネス英語より専門用語を覚えることがメイン
  • ビジネス英語ができれば活躍できる分野が一気に広がる

理系の場合は簡単なメールくらいでしかビジネス英語を使わずに仕事ができます。

そのためほとんどの理系職の人がビジネス英語を学びません。

英語ができれば活躍できる分野
  • 海外の市場マーケティング・調査
  • 海外での商品・サービスの企画・販売
  • 国際学会での研究発表、海外赴任
ベテラン先生
ベテラン先生
できる人がいないからこそチャンス!
英語ができれば可能性は無限に広がります。

【関連記事】
大人におすすめの英語教材ランキング【ビジネス英語・TOEICの勉強法】

③TOEIC700点は勉強すれば確実に到達できる

すた子
すた子
TOEICで高スコアを取るためにはどうしたら良いの?
新人先生
新人先生
英語が苦手でもTOEIC700点は短期間で取得できます!

時間をかければTOEIC800点までだれでも確実に取ることができます。

理系で英語に苦手意識がある人は次の手順でスコアアップを目指しましょう。

TOEICのスコアアップ手順
  • 英語が苦手な人はまず600点を目標に設定
  • 600点を達成したら700点まで短期間で取得を目指す
  • TOEIC学習は問題集&参考書選びで決まる

英語が苦手でも、仕事が忙しくても英語学習は可能。

実際に英語に苦手意識がある人でも勉強し始めたら楽しくなったという人も。

  • TOEIC300点台から800点を達成
  • スキマ時間だけで100点以上スコアアップ
  • 英語が苦手だったけどTOEICを始めたら勉強が楽しくなった

TOEIC学習は英語嫌いを克服するチャンス。

勉強すればどんどんスコアが上がりモチベーションも高まります。

ベテラン先生
ベテラン先生
TOEICの勉強はやり始めると楽しくなってきます!
目標をしっかり持つことがモチベーションを維持する秘訣です。

【関連記事】
社会人のゼロからやり直し英語学習【おすすめの勉強法・教材を完全解説】

理系におすすめの英語学習法

理系におすすめの英語学習法
すた子
すた子
具体的におすすめの英語学習の方法を教えてください。
新人先生
新人先生
理系におすすめなのは学習アプリと参考書を併用した勉強法です!

TOEICは日常生活ではあまり馴染みのない単語がたくさん出ます。

そのためTOEIC専用の単語帳や参考書は必須。

TOEICを初めて受験する人に多いのが、

  • 問題集を何冊も買う
  • 過去問を一度も解かない
  • 単語帳だけで勉強する

問題集を何冊も買うと買って満足してしまいます。

問題集や参考書は1冊ずつ購入し、解き終わってから次を買いましょう。

またTOEICはビジネスシーンが中心のため、馴染みのない単語や文法がたくさん出てきます。

初心者こそ学習アプリを使って解説動画で効率よくインプットするのが最短でスコアする秘訣です。

ベテラン先生
ベテラン先生
初心者から上級者まで人気なのがスタディサプリです。
問題集1冊程度の料金で映像授業が見放題&問題集が解き放題!

短期間でスコアを上げるならTOEICに特化した学習が必須。

特にスタディサプリTOEIC対策コースなら人気の関先生をはじめプロ講師の神授業がすべて見放題。

さらに英単語の暗記やディクテーションなどリスニング対策にも対応しています。

スタディサプリのポイント
  • 問題集1冊程度の料金で勉強し放題
  • 1回3分から勉強できて忙しい人でも続けやすい
  • スマホやタブレットがあればいつでも学習可能

参考書を何冊も持ち歩くのはとても大変です。

学習アプリならスマホに入れておけばいつでも勉強が可能。

さらにスタディサプリなら事前に動画をダウンロードしておけばオフラインで再生もできます。

新人先生
新人先生
通信量が気になる方はスタディサプリがおすすめ!
オフライン再生が可能で通信量を気にせず勉強できます。

スタディサプリTOEIC対策コースを7日間無料で体験する(公式サイト)

単語力に不安を感じる人は単語帳もあわせて勉強しましょう。

TOEICで高スコアを狙うなら問題演習中心ではなく、単語や文法の暗記がとても大切。

ベテラン先生
ベテラン先生
単語は金のフレーズを使い、文法や長文読解、さらにリスニングはスタディサプリがおすすめ。

金のフレーズはTOEIC600点から990点までに必要な英単語1000語を収録。

  • 600点レベル:助走の400語
  • 730点レベル:加速の300語
  • 860点レベル:飛躍の200語
  • 990点レベル:頂点の100語

スタディサプリにも単語演習が入っていますが一冊単語帳があると便利です。

新人先生
新人先生
金のフレーズはTOEIC専用の単語帳!
レベル別に覚える単語が決められているから勉強しやすい!
created by Rinker
朝日新聞出版
¥979
(2023/06/03 20:02:55時点 Amazon調べ-詳細)

外出するときはスマホと単語帳だけ持ち歩けばいつでも勉強可能。

ちょっとした待ち時間や移動時間に単語の暗記や映像授業で無駄なく学習できます。

またTOEICは時間配分が難しいため、試験まで余裕がある人は過去問演習も効果的です。

過去問演習のポイント
  • 本番同様に時間を測って最後まで解く
  • 簡単なパートや得点が取れそうなパートを知る
  • 時間がかかりそうなパートを明確にする

TOEIC初受験の場合たいてい「Part7(長文読解)」で時間が足りなくなります。

高得点を狙うなら簡単な問題を確実に取る

ベテラン先生
ベテラン先生
TOEIC学習は山登りと一緒!
一歩ずつ確実に進むことでだれでも目標に到達できます。

【関連記事】
【超初心者向け】初めてのTOEIC受験におすすめ参考書&アプリ11選

TOEICは時間配分が難しいため、一度は過去問でさいごまで解く練習が必要。

過去問を解くことで、

  • どのパートが時間がかかるか
  • 確実に点数が取れるパートはどれか
  • パート別にどんな勉強が必要か

TOEICはパートごとに出題傾向や問題のパターンが全然違います。

本番で焦らないためにも最初から最後まで時間をはかって勉強しておきましょう。

ベテラン先生
ベテラン先生
試験まで時間がなければ過去問は一度だけでもOK!
特にPart7の長文読解は時間がかかるため注意しましょう。

【関連記事】
誰でもTOEIC800点を確実に取れる最強の勉強法【初心者でもOK】

まとめ|理系が英語できると最強?英語が得意だと就職・転職に有利な理由

新人先生
新人先生
最後にこの記事のまとめです。
この記事のまとめ
  • 理系で英語ができる人材はとても貴重
  • 理系で英語ができれば就職・転職に有利
  • 入社後も英語は昇給・昇格に有利
  • 英語力を鍛える最短ルートはTOEIC
  • 理系ならTOEIC700点を目標にしよう

文系なら英語が得意な人もたくさんいますが、理系ではとても貴重。

特に、ビジネス英語やTOEICができる人は社会でも高く評価されます。

ベテラン先生
ベテラン先生
理系ならTOEIC600点でもかなり上位!
少しずつステップアップして点数を上げていきましょう。

英語学習はよく山登りに例えられます。

まずは英単語や文法で基礎づくり。

はじめから高い目標にチャレンジするのではなく、少しずつ段階を上げていくことが大切です。

  • 映像授業や英単語の暗記からスタート
  • スタディサプリならTOEICに特化した講義がすべて見放題
  • 英単語帳は金のフレーズが覚えやすくておすすめ

すべて独学で勉強しようとすると途中で挫折しやすくなります。

効率よく勉強するためにも映像授業や分かりやすい解説がついた学習アプリを活用しましょう。

新人先生
新人先生
TOEICの教材で一番人気なのがスタディサプリです。
問題集1冊程度の料金で映像授業が見放題&問題演習が解き放題!

スタディサプリTOEIC対策コースを7日間無料で体験する(公式サイト)

【関連記事】
スタディサプリのキャンペーンコードを完全解説

TOEICは学校では習わないビジネスシーン独特の単語や文法がたくさん出てきます。

高校受験や大学受験で使った英単語帳はTOEICの勉強には対応していません。

必ずTOEIC専用の単語帳を使うようにしましょう。

ベテラン先生
ベテラン先生
TOEICの英単語帳なら金のフレーズが最適!
レベル別に暗記すべき単語が分けられていて効率的に学習できます。

【関連記事】
【超初心者向け】初めてのTOEIC受験におすすめ参考書&アプリ11選