おすすめの勉強方法を教えてください。
TOEICで800点取るためには正しい勉強法の積み重ねがとても大切。
今回はTOEICスコア875点(2021年12月)の筆者がおすすめの勉強方法を解説します。
【関連記事】
運営者のプロフィールはこちら
【初心者向け】TOEIC800点おすすめ参考書&アプリ
TOEIC初心者のころからずっと愛用しているスタディサプリTOEIC対策コース。
TOEIC特化の参考書&アプリの中でも一番わかりやすく、ボリュームも抜群。
映像授業300本、パート別問題演習など、これひとつでTOEIC学習がすべて完結。
初めのうちはスタディサプリだけでも十分!
スタディサプリTOEIC対策コースを7日間無料で体験する(公式サイト)
TOEICの単語帳は種類も豊富でどれが良いか迷ってしまいがち。
TOEIC600点を取る勉強法でも紹介しましたが、この2冊はやればやるだけスコアに直結。
どちらも定番の参考書ですが、試験に出る単語や文法を短期間で学べます。
何冊も買うより1冊をずっと使った方が効果的!
【関連記事】
TOEIC初心者でも確実に600点取れる勉強法【必要な勉強時間・参考書を解説】
TOEIC800点に必要な勉強時間
TOEICスコア800点を短期間で達成するのはかなり困難。
しかし、3か月、6か月と時間をかければ誰でも達成できるスコアです。
- TOEIC学習は毎日の積み重ねがとても重要
- はじめから800点を目指すのではなく、まずは600点からスタート
- 地道に積み重ねればスコアは確実に上がる!
私も800点をはじめから目標にしたわけではなく、まずは600点を目標に設定。
その後も700点、730点と少しずつ目標を上げていきました。
特に、800点を目指すならPart1・2、Part5・6で確実に点数を取れるよう優先的に学習しましょう。
スタディサプリを何度も見て文法や解法テクニックを効率よく習得。
Part5・6は早く解く練習も重要のため、実践問題を繰り返し解くことも効果的です。
自宅学習のときから時間を計りながら勉強するのがおすすめです。
- 平日:仕事の通勤時間、帰宅後1時間〜2時間
- 休日:自宅やカフェで3時間
私の場合は3か月ごとに目標を設定し、それに向かって勉強しました。
期間を決めることで集中して学習できるため、モチベーションも維持しやすい利点があります。
就職や昇給・昇格で「いつまでに何点」とノルマがある人もたくさんいます。
短期間で大幅にスコアアップするならスタディサプリTOEIC対策パーソナルコーチプランが断然おすすめ。
TOEIC対策パーソナルコーチプランを7日間無料で体験する(公式サイト)
短期間でスコアを一気に上げるには独学ではかなり不安。
しかし、スタディサプリのパーソナルコーチプランなら低価格なのに担当コーチが学習をサポート。
私も使っているTOEIC対策コースも使い放題でコスパは抜群。
- TOEIC学習は期間を決めて目標を立てるのがおすすめ
- 3か月など期間を決めることでモチベーションも保ちやすい
- 短期間で確実にスコアを上げるならパーソナルコーチプランを活用
期間を決めて、集中して学習しましょう。
【関連記事】
スタディサプリは社会人におすすめ?口コミや評判を完全解説【最強の英語学習法】
まとめ|初心者でも独学でTOEIC800点取れる!参考書と勉強法を解説
- TOEICは毎日の積み重ねがとても重要
- はじめから800点を目標にせず、600点、700点と段階的に上げていく
- 3か月など期間を決めて、目標を設定する
- Partごとに目標点数を決める
- 教材はスタディサプリのTOEIC対策コースがおすすめ!(短期間ならパーソナルコーチプランを活用)
TOEIC学習はコツコツ積み重ねていくことが大切。
解法テクニックもありますが、800点を取るには英語力を底上げする必要があります。
スタディサプリを使って基本をマスターしましょう。
スタディサプリTOEIC対策コースを7日間無料で体験する(公式サイト)
はじめから高い目標を設定しても、達成できず挫折してしまうだけ。
目標は段階を踏んで、少しずつ上げていくことでモチベーションの向上にもつながります。
そこから700点、750点と刻んでいくのが成績アップの秘訣です。
また、目標設定はPartごとに行いましょう。
特に、初心者でも点数を稼ぎやすいPartは重点的に学習。
確実に正解できるようにしておくことで自信につながります。
迷ったらスタディサプリを使えばOK!
TOEICで成績を上げるためには教材選びが一番大切。
単語帳や過去問だけを繰り返し勉強しても成績は上がりません。
- 最新の出題傾向を反映(古い教材はNG)
- 頻出の単語・文法、解法テクニックが学べる
- 何冊も買わない
私はスタディサプリをメインにあとは単語帳を併用。
TOEICは受験英語とは頻出単語や文法が違います。
必ずTOEICに特化した教材を使いましょう。
継続こそ上達への近道です。