スタディサプリ

スタディサプリTOEICは効果ない?使い方や勉強法を徹底解説

スタディサプリTOEICは効果ない?使い方や勉強法を徹底解説
すた子
すた子
スタディサプリTOEICは効果ないって本当?
新人先生
新人先生
「効果がない」という口コミも実際あります。
今回は実際に2年以上利用した体験談を詳しく解説します。

スタディサプリTOEICの口コミのなかには「効果がない」というものもいくつか見つかります。

効果がないと感じる理由で特に多いのがつぎの3点です。

スタディサプリTOEICのデメリット
  • 強制力がないため、どうしてもサボってしまう
  • スマホ学習だから、SNSやゲームについ手が出てしまう
  • 映像授業だけで問題演習が足りていない

英語学習は継続がとても重要です。

実際に筆者がスタディサプリTOEICを1年以上使った結果、スコアは250点以上アップしています。

スタディサプリTOEICを使った結果スコアが250点以上アップ
ベテラン先生
ベテラン先生
スタディサプリTOEICはプロ講師の神授業がすべて見放題!
アプリの問題演習も量がとても多く、コスパ抜群です。

スタディサプリTOEICをくわしく見る(公式サイト)

【関連記事】
スタディサプリのキャンペーンコードを完全解説

スタディサプリTOEICを2年使った効果を本音で解説

スタディサプリTOEICを2年使った効果を本音で解説
新人先生
新人先生
実際にスタディサプリTOEICを使ってスコアが250点以上アップ!
基本知識から学べるため、特に初級者から中級者に最適な学習アプリです。

スタディサプリTOEICは映像授業やアプリで問題演習を繰り返すだけでも効果があります。

もっと効果的に学習したい方は下記の使い方がおすすめです。

スタディサプリTOEICの効果的な使い方

スタディサプリTOEICには公式テキストがあります。

テキストがなくても学習は可能ですが、テキストを活用することで勉強の効率がアップします。

スタディサプリTOEICの公式テキストを購入する(公式サイト)

外ではスマホやタブレットのアプリだけで学習、自宅ではテキストに書き込みながら勉強。

いろいろ試しながら自分にあう学習スタイルを見つけると勉強も楽しくなります。

また、担当コーチ付きの「スタディサプリTOEICパーソナルコーチプラン」もあります。

  • TOEICの学習方法がわからない
  • 短期間でスコアを上げたい結果を出したい
  • 勉強の疑問や不安を誰かに相談したい
  • 強制力がないと勉強を続けられる自信がない
  • 独学より学習塾に近い環境で勉強したい

パーソナルコーチプランなら担当コーチが学習をマンツーマンでサポート。

「TOEICの勉強方法がわからない」という人でも安心して学習ができます。

スタディサプリTOEICパーソナルコーチプランを詳しく見る(公式サイト)

ベーシックプランをずっと使っていますが機能も年々グレードアップ。

AI学習など常に最新の学習機能に更新されるため、ベーシックプランでも十分成績アップが可能です。

ベテラン先生
ベテラン先生
途中でいつでもコースを変更できます。
さらにベーシックプラン、パーソナルコーチプランどちらも無料体験が可能なため、試してからはじめることが可能です。

スタディサプリTOEICベーシックプランを7日間無料で体験する(公式サイト)
スタディサプリTOEICパーソナルコーチプランを7日間無料で体験する(公式サイト)

スタディサプリTOEICの評判・口コミ

スタディサプリTOEICの評判・口コミ
新人先生
新人先生
スタディサプリTOEICを使っている人の口コミをまとめて紹介!
なかには悪い口コミもあるのでデメリットも知っておきましょう。

スタディサプリTOEICは利用者数が多いため、口コミもたくさんあります。

ここでは公式サイトやSNSに投稿された口コミを紹介します。

口コミからわかること
  • スタディサプリTOEICのはじめたきっかけ
  • スタディサプリTOEICの選んだ理由
  • スタディサプリTOEICのメリット・デメリット

スタディサプリTOEICは会社員だけでなく学生や主婦にも人気。

口コミを見ると「自分に合うかどうか」が見えてきます。

20代男性
20代男性
仕事柄、海外の人とやりとりがあるため、自己啓発ではじめました。ほかの英語教材と比べても料金が安く、20代でも続けられる料金プランで助かっています。3年後の異動時には海外赴任を希望できるようにTOEICスコアを上げていきたいです。
30代女性
30代女性
何か資格が欲しいと思い、無駄にならなさそうなTOEICを選びました。もともと英語が得意な方ではありませんでしたが、映像授業を見ながらテキストを解き進められるため、英語が苦手なひとでも大丈夫です。独学だけど学習塾に近い形で勉強できるところがスタサプの良さだと思います。
30代男性
30代男性
現職に転職する際、英語力のアピール用に勉強をはじめました。転職後のいまも続けているため、すでに1年半以上継続しています。通勤時間にスマホで勉強ができて無駄な時間を有意義に使えています。
40代女性
40代女性
「何か資格が欲しい」と思っていた時にテレビCMで知りました。家事の合間や子どもを寝かしつけたあとに毎日コツコツ続けています。忙しい日は単語暗記だけ、時間があるときは映像授業をガッツリなど自分の学習スタイルが見つかるととても楽しくなります。今週の学習時間やトータルの勉強時間が表示されるため、モチベーションも維持しやすいです。
50代男性
50代男性
10年前に英会話を始めましたが途中から本業が忙しくなり断念。少し前にタブレットを購入したのをきっかけに、スタディサプリの無料体験をはじめました。操作も難しくなくて、大きな画面で学習できるから本で勉強するよりとても快適です。
20代女性
20代女性
就職活動でTOEICが必要だと知り、せっかくやるなら本気でやりたいと思い、パーソナルコーチプランを受講しました。目標は3か月で600点到達でしたが、担当コーチの熱い指導(?)のおかげで2か月で目標達成。今はベーシックプランに切り替えて就活本番までに730点を目指しています。

スタディサプリにはお得に始める裏技があります。

これから始める方は下記を参考にしてください。

スタディサプリTOEICをお得に始めたい方は「スタディサプリのキャンペーンコードを完全解説」をご覧ください。

スタディサプリTOEICは社会人だけでなく、大学生や主婦の方も多く利用しています。

月額料金もほかの教材に比べて安く、特典ページ経由なら無料体験付きで試してから始めることができます。

ベテラン先生
ベテラン先生
無料体験やお得な特典付きではじめることができるのはスタディサプリTOEICだけ!
無料体験中に解約すれば費用は一切かかりません。

スタディサプリTOEICを7日間無料で体験する(公式サイト)

【関連記事】
スタディサプリのキャンペーンコードを完全解説

スタディサプリTOEICで効果ない人の特徴

スタディサプリTOEICで効果ない人の特徴
すた子
すた子
スタディサプリTOEICで効果がでない人の特徴は?
どんな人には向いていないの?
新人先生
新人先生
スタディサプリTOEICで効果がでない人の特徴は2つ!
料金が安い分、自分で勉強できる人でないと続きません。

スタディサプリTOEICは自学自習アプリ。

学校や学習塾とちがって「何時から何時まで授業」といった強制力がありません。

スタディサプリTOEICで効果がでない人の特徴

「興味があるけど続けられるか自信がない人」はスタディサプリTOEICパーソナルコーチプランがおすすめです。

担当コーチが学習計画や学習状況の確認をしてくれるため、マンツーマンで勉強ができます。

自分で勉強できる人はベーシックプラン、自信がない人はパーソナルコーチプランを選択しましょう。途中でいつでもプラン変更できるため、慣れてきたらパーソナルコーチプランからベーシックプランに変更することもできます。
ベテラン先生
ベテラン先生
スタディサプリTOEICはベーシックプラン、パーソナルコーチプランどちらも7日間無料体験が可能です。
無料体験中に解約すれば費用は一切かからないため、まずは試してから選ぶこともできます。

スタディサプリTOEICベーシックプランを7日間無料で体験する(公式サイト)
スタディサプリTOEICパーソナルコーチプランを7日間無料で体験する(公式サイト)

勉強の目的が明確でない人(目標がない人)

スタディサプリTOEICには強制力がないため、自分から進んで勉強しなければいけません。

明確な目標や勉強する気持ちがないと一切勉強しないまま終わる可能性もあります。

勉強の目標を決めるメリット
  • ゴール(目標)があるとやることが明確になる
  • 勉強のモチベーションが高まる
  • 怠けそうなときに力になる

勉強する目的がなければモチベーションも上がりません。

勉強をはじめる前に必ず目標を立てるようにしましょう。

親にやらされている人(勉強する気持ちがない人)

親にやらされているうちは成績も上がりません。

特にスタディサプリTOEICはスマホやタブレットで学習するため、やる気がないとすぐにゲームやSNSに手を出してしまいます。

当たり前ですが勉強する気持ち(やる気)がないと成績は上がりません。だれかにやらされるのではなく、自分から勉強したいと思うことが大切です。

勉強も部活も人からやらされるのと自分から行動するのでは効果が全然ちがいます。

「自分のために勉強する」という意識をもつことがやる気にもつながります。

自分で勉強の計画が立てられない人

スタディサプリTOEICは映像授業だけでなく、問題演習や単語チェックテスト、ディクテーションなど機能が豊富です。

TOEICのスコアを効率よく上げるためには、知識のインプットだけでなく、問題演習や間違ったところの復習が必要不可欠。

スタディサプリTOEICの学習手順
  • 映像授業で知識をインプット
  • 問題演習で理解度を確認
  • 間違ったところを復習・理解
  • スキマ時間でレベル別単語クイズ・ディクテーション・シャドーイング
  • TOEICテストを受験

TOEICの学習はインプットだけでも、アウトプットだけでも不十分です。

映像授業やレベル別単語クイズで知識を増やしたら、問題演習で実力を確認。

間違ったところを復習しながら、さらにディクテーションやシャドーイングでリスニング力を鍛えることが重要です。

スタディサプリTOEICの学習内容を確認する(公式サイト)

勉強量が圧倒的に足りていない人

TOEICの勉強は10時間、20時間では結果として表れません。

下記のグラフのように学習を続けていると突然成績がグッと上がるタイミングが出てきます。

TOEICスコアの伸び方
TOEICスコアの伸び方

多くの人が結果として表れる前に勉強をやめてしまいます。

TOEICでしっかり成績を出せている人は3か月、半年、1年と継続できた証です。

結果が出るまであきらめずに続けることが大切です。途中で挫折してしまうと今までの努力が無駄になってしまいます。

必要な勉強時間は現在の英語力や目標スコアによって違います。

「平日1時間、休日3時間」など自分の生活にあった目標を設定することが長く続けるコツです。

わからない問題や間違えた問題を放置している人

問題演習をするとわからない問題がどんどん出てきます。

わからない問題や間違えた問題は後回しにせず、必ずその場で解決する習慣をつけましょう。

わからない問題の解決方法
  • 解説をよく読む
  • 知らない単語や文法は辞書でしらべる
  • 問題にチェックをつけて次の日もう一度解く

わからない問題はまず解説をよく読みましょう。

スタディサプリTOEICの問題演習なら解説がくわしく書いてあります。

スタディサプリTOEICのテキストは無料でPDFをダウンロードが可能です。テキストに直接書き込みたい方は有料でも購入することができます。詳しくは「スタディサプリのテキストセールを解説」をご覧ください。

スタディサプリの解説は詳しく書かれているため、わかりやすいのが特徴。

しかし一度解説を読んだだけでは忘れてしまうため、次の日もう一度解くことがおすすめです。

【関連記事】
スタディサプリのテキストセールを完全解説

ディクテーションやシャドーイングなど便利機能を使っていない人

スタディサプリTOEICにはTOEICスコアを効率よく上げるための機能がたくさんあります。

特に使わなきゃ損な機能が次の5つです。

スタディサプリTOEICのおすすめ学習機能
  • パート別演習問題(わかりやすい解説付き)
  • 約580本の映像授業ディクテーション
  • シャドーイング
  • レベル別単語クイズ(1,500語)
  • 修了チェックテスト
  • 復習トレーニング

スマホやタブレット学習だとリスニング演習が困難。

しかしスタディサプリならリスニング力を高める機能も盛りだくさん。

スタディサプリには日常英会話ビジネス英語を学べるコースもあります。

個人的に使っていておすすめなのが「レベル別単語クイズ」です。

TOEICは目標スコアによって覚えるべき単語や量が変わります。

スタディサプリなら重要単語から順番に覚えることが可能。

スマホでいつでも学習できるため、ちょっとした空き時間に勉強できて便利です。

スタディサプリTOEICの学習機能をくわしく見る(公式サイト)

定期的にTOEICを受験していない人

TOEICでスコアを上げたいなら定期的にTOEICを受験しましょう。

実際に本番のテストを受験することで現在の実力と目標までの差が明確になります。

TOEICを受験するメリット
  • 現在の英語力を客観的に把握できる
  • 英語学習のモチベーションになる
  • 定期的に受験することで目標をもって学習できる

TOEICを受験すると現在の実力がスコアとして客観視できます。

TOEICの面白いところは学習を続ければ必ずスコアが伸びること。

半年間勉強しているけど全然成績が伸びないという人でもスコアがグッと伸びる分岐点が突然訪れます。

さらに定期的にTOEICを受験すると勉強にリズムが生まれます。

  • TOEICまであと1か月あるから苦手なリスニングを集中的に勉強しよう
  • TOEICまで2週間あるから映像授業や単語暗記に重点を置こう
  • TOEICまであと1週間だから時間をはかって長文問題を解こう

TOEICを受験しないと勉強のモチベーションも上がりません。

自分の実力を確認する意味でも定期的にTOEICを受験しましょう。

スタディサプリTOEICの効果的な使い方

スタディサプリTOEICの効果的な使い方
新人先生
新人先生
これからスタディサプリTOEICを始める方は必見!
効果的な使い方をくわしく解説します。

スタディサプリTOEICは優秀な講師陣による映像授業と豊富な学習機能が特徴。

しかし効果がでない使い方をしていると成績が上がらず、時間も浪費してしまいます。

スタディサプリTOEICの効果的な使い方

スタディサプリTOEICの使い方をくわしく説明しているサイトはほとんどありません。

悪い口コミに騙されず、効果的な使い方で短期間で必ず結果を出しましょう。

ベテラン先生
ベテラン先生
上記の使い方をすればスタディサプリTOEICの良さを実感できます。
これから始める方、使い方で悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

豊富な学習機能を一通り使ってみる

スタディサプリTOEICの受講生のなかには映像授業と演習問題しか使わない人がいます。

しかし実はリスニング力を効果的に高めるディクテーションやシャドーイングなど便利な機能がたくさんあります。

スタディサプリTOEICの学習機能
  • パート別演習問題(わかりやすい解説付き)
  • 約580本の映像授業
  • ディクテーション・シャドーイング
  • レベル別単語クイズ(1,500語)
  • 修了チェックテスト
  • 復習トレーニング

最低でも上記の学習機能を一通り試してみることからはじめましょう。

ディクテーションやシャドーイングは英語が苦手なかた、TOEIC学習を始めたばかりのかたには少し難しいかもしれません。

まずは一通り試してみて、どんな機能が使い放題なのかを知っておきましょう。

スタディサプリTOEICの学習機能をくわしく見る(公式サイト)

一週間ごとの学習計画を立てる

スタディサプリTOEICベーシックプランの場合、自分で学習計画を立てて勉強するのが効果的です。

パーソナルコーチプランの場合、担当コーチがあなた専用の学習プランを作成してくれます。詳しくはスタディサプリTOEICパーソナルコーチプラン公式サイトをご覧ください。

学習計画といわれると難しく感じますが、「今日なにを勉強すればよいか」が自分でわかれば問題ありません。

私のおすすめは1週間単位で「今日なにを勉強するか」を事前に計画しておく方法です。

イメージとしては下記のように曜日ごとにやることをメモすると簡単で効果的です。

1週間単位の学習計画の立て方
  • 月曜日:映像授業(Part○)、レベル別単語クイズ(目標:1時間)
  • 火曜日:パート別演習問題(Part○)、レベル別単語クイズ(目標:1時間)
  • 水曜日:映像授業(Part○)、レベル別単語クイズ(目標:1時間)
  • 木曜日:パート別演習問題(PartO)、レベル別単語クイズ(目標:1時間)
  • 金曜日:映像授業(Part◯)、レベル別単語クイズ(目標:1時間)
  • 土曜日:映像授業(Part○)、パート別演習問題(Part○)、レベル別単語クイズ(目標:3時間)
  • 日曜日:ディクテーション、シャドーイング、レベル別単語クイズ(目標:3時間)

週ごとに目標を立てて学習すると計画も立てやすくなります。

「今週は苦手なリスニングに重点を置こう」、「今週は忙しいから演習問題と単語暗記に集中しよう」など自分のペースで勉強すると挫折しづらくなります。

5分でも時間ができたらスタディサプリTOEICを開く習慣をつける

どんなに忙しくても勉強する習慣をつけることはとても重要です。

TOEICに限らず語学の勉強は毎日続けることに意味があります。

忙しいときでも自分を甘やかさず、映像授業1本だけでも見る習慣をつけましょう。

スタディサプリTOEICなら1回数分から1コンテンツ学習ができます。1回の学習時間が短く設定されているからこそ忙しい人でも毎日継続的に勉強できるよう工夫されています。

仕事や家事などで忙しいときはちょっとしたスキマ時間でもスマホでサクッと学習。

1回の勉強時間が短くても積み重ねていくとかなりの勉強時間になります。

1日サボるとどうしてもサボり癖がついてしまうため、1日5分だけでも必ず学習しましょう。

スタディサプリTOEIC公式テキストを購入する

勉強の効果を上げるならスタディサプリTOEIC公式テキストを購入しましょう。

公式サイトの調査によると公式テキストを利用すると「学習時間が2倍以上に増える」結果がでています。

スタディサプリTOEICの公式テキストは公式サイトからいつでも購入可能。

お得に買いたい方はテキストセールを活用することで通常より安く購入することもできます。

【関連記事】
スタディサプリのテキストセールを完全解説

短期間(3か月または6か月)で結果を出すならパーソナルコーチプランに切り替える

短期間で結果を出したい方はスタディサプリTOEICパーソナルコーチプランがおすすめです。

ベーシックプランで利用できる機能に加えて、担当コーチによる徹底サポート付き。

パーソナルコーチプランだけの機能
  • 今のTOEICスコアに応じた学習プランの作成
  • 学習プランにあった課題の送付
  • 日々の学習状況を毎日担当コーチにチャットで共有
  • TOEICテスト解答のコツや学習の悩みをアドバイス
  • 担当コーチと話せる音声通話サポート

さらにパーソナルコーチプランなら公式テキスト8冊が追加費用なしで自宅まで届きます。

パーソナルコーチプランは実践問題集Vol.1〜Vol.4(4冊)、パーフェクト講義Part1&2、Part3&4、Part5&6、Part7(4冊)が追加費用なしでもらえます。詳しくはスタディサプリTOEIC公式サイトをご覧ください。

実践問題集が各1,320円(税込)、パーフェクト講義が各2,420円(税込)で合計14,960円。

パーソナルコーチプランを申し込めば公式テキスト代が節約できるため、初期費用を抑えることができます。

【関連記事】
スタディサプリTOEICパーソナルコーチプランの口コミ・評判を徹底解説

まとめ|スタディサプリTOEICは効果ない?使い方や勉強法を徹底解説

新人先生
新人先生
最後にこの記事のまとめです。
この記事のまとめ
  • スタディサプリTOEICはモチベーションの維持が大変
  • 効果がないと感じる人の多くが継続できずに途中で挫折している
  • 自分で計画を立てるのが苦手な人はスタディサプリTOEICパーソナルコーチプランがおすすめ
  • スタディサプリTOEICは問題集1冊程度の料金で約300本の講義動画&パート別問題演習が学習し放題でコスパ抜群
  • 自分の性格にあわせてベーシックプランとパーソナルコーチプランを選択すれば最高のTOEIC教材

スタディサプリTOEICはベーシックプランが月額2千円程度、パーソナルコーチプランが月額1万円程度。

ほかの通信教材でも月額5千円以上かかるため、スタディサプリなら半額以下で学習できます。

ベテラン先生
ベテラン先生
実際に2年以上使った感想は「コスパ抜群の学習アプリ」。
「料金が安いから効果ない?」と不安な人にも自信をもっておすすめできるTOEIC教材です!

スタディサプリTOEICで効果がないと感じる人は勉強を習慣化できていないことが最大の原因です。

スタディサプリTOEICには学習塾と違って強制力がありません。

自分で計画を立てて学習するのが苦手な人はベーシックプランではなく、パーソナルコーチプランを利用しましょう。

スタディサプリTOEICには「ベーシックプラン」と「パーソナルコーチプラン」の2種類があります。詳しくはスタディサプリTOEIC公式サイトをご覧ください。

スタディサプリTOEIC対策コースを詳しく見る(公式サイト)

新人先生
新人先生
アプリ学習は料金が安い分、自分で計画を立てなければ学習を継続できません。
不安な方は無料体験ができるため、まずは体験だけでもやってみましょう。

スタディサプリTOEICはベーシックプラン・パーソナルコーチプランどちらも7日間無料で体験ができます。

無料体験中に解約することも可能で、無料期間中に解約すれば費用は一切かかりません。

TOEIC学習教材で7日間無料体験があるのはスタディサプリだけです。無料体験の詳細はスタディサプリTOEIC公式サイトをご覧ください。
ベテラン先生
ベテラン先生
パーソナルコーチプランならベーシックプランの学習内容が無料で利用可能!
7日間無料で体験できるため、迷ったらパーソナルコーチプランを体験してみましょう。

スタディサプリTOEICベーシックプランを7日間無料で体験する(公式サイト)
スタディサプリTOEICパーソナルコーチプランを7日間無料で体験する(公式サイト)

【関連記事】
スタディサプリのキャンペーンコードを完全解説